質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

ArrayList

Java用のタグです。arrayListはListインターフェースを実装した、リサイズ可能な配列用クラスです。

Q&A

解決済

2回答

2301閲覧

javaで簡単な本の情報の新規登録システムを作りたい

wafflek

総合スコア15

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

ArrayList

Java用のタグです。arrayListはListインターフェースを実装した、リサイズ可能な配列用クラスです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/10 01:29

編集2019/06/10 01:37

Javaの新規登録システムについて

Javaで本の新規登録システムを作成しているのですがなかなか思うように進まずに困っているので質問させていただきました。
内容としましては

1、
Register:R
Exit:E
と表示されているところにRを入力すると本の登録が開始する

2、
順にname?(タイトル)、ISBN?(ISBN番号)、author?(著者)、the publisher?(出版社)、Year of issue?(発行年)が表示されるので、順に入力していく。

3、
それらの情報をリスト構造に入力した後、また
Register:R
Exit:E
と表示されるので、Rを入力したらもう一冊登録へ、Eを押したら終了する

という構成のシステムを構成しているのですが以下のようなプログラムを作っていた時2つの問題点にあたりました

発生している問題・エラーメッセージ

1、Rを押してもEを押してもその後の反応がない 2、Rを押したら本の一覧情報のリストが追加されていくようなものを作っていきたいがこれで合っているのかがわからない。 ArrayListの2次元配列を作成することも検討したがこんがらがってしまいわからなくなってしまった。

該当のソースコード

Java

1import java.util.ArrayList; 2import java.util.Scanner; 3 4class BookList{ 5 public static void main(String[] args){ 6 7 Scanner scan = new Scanner(System.in); 8 9 ArrayList ToRead = new ArrayList(); 10 String[] b = new String[5]; 11 12 13 System.out.println("Register:R"); 14 System.out.println("Exit:E"); 15 16 String str = scan.next(); 17 18 while(str!="E"){ 19 if(str=="R"){ 20 System.out.println("name?"); 21 String n = scan.next(); 22 23 System.out.println("ISBN?"); 24 String i = scan.next(); 25 26 System.out.println("author?"); 27 String a = scan.next(); 28 29 System.out.println("the publisher?"); 30 String t = scan.next(); 31 32 System.out.println("Year of issue?"); 33 String y = scan.next(); 34 35 b[0]=n; 36 b[1]=i; 37 b[2]=a; 38 b[3]=t; 39 b[4]=y; 40 41 ToRead.add(a); 42 43 44 System.out.println("Registered"); 45 System.out.println(); 46 47 System.out.println("Register:R"); 48 System.out.println("Exit:E"); 49 50 str = scan.next(); 51 } 52 } 53 } 54}

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

今回質問するのが初めてなので何か至らないこと、失礼なこと等ありましたら申し訳ありません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2019/06/10 01:34

```java //ここにコード ``` ↑閉じる```が必要。行頭に置きその行は改行し、何も他に書いてはいけません。
wafflek

2019/06/10 01:37

ご指摘いただきありがとうございます。
guest

回答2

0

ベストアンサー

質問1

Rを押してもEを押してもその後の反応がない

既に回答が付いているとおりString#equalsを使うか、
あるいはObjects.equalsを使って両文字列を比較しなければなりません。

==を使ってはいけない理由は言語仕様内でも説明されています。引用元Chapter 15. Expressions

While == may be used to compare references of type String, such an equality test determines whether or not the two operands refer to the same String object. The result is false if the operands are distinct String objects, even if they contain the same sequence of characters (§3.10.5). The contents of two strings s and t can be tested for equality by the method invocation s.equals(t).

以下、私の稚拙な和訳・強引な意訳。

String同士の比較に==が使われるかもしれないが、これは比較対象がおなじオブジェクトかどうか判定するものである。もし同じ文字の並びを持つ文字列を比べたとしても、オブジェクトが異なればfalseを返す。文字列sとtの中身が等しいか知りたいならば、s.equals(t)を用いよ。

質問2

Rを押したら本の一覧情報のリストが追加されていくようなものを作っていきたいがこれで合っているのかがわからない。

ArrayListの2次元配列を作成することも検討したがこんがらがってしまいわからなくなってしまった。

本に関するクラスBookを作ると楽です。
そうすれば例えば次のようにコードを組めます。

Java

1List<Book> books = new ArrayList<>(); 2 3while(...) { 4 if(...) { 5 ... 6 7 books.add( 8 new Book(name, isbn, author, publisher, yearOfIssue) 9 ); 10 11 ... 12 } 13}

String配列bは不要です。

投稿2019/06/10 02:52

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wafflek

2019/06/10 03:47

ありがとうございます。質問1に関して無事に解決できました。 質問2に関してなのですがもう少し質問させていただいてもよろしいでしょうか? bookクラスのことに関してなのですが 例のようですと books.add( new Book(name, isbn, author, publisher, yearOfIssue) ); はBookクラスのインスタンスを作る際に引数を入れているのですね。 私のコードの例ですとBookクラスにコンストラクタを設定して books.add( new Book(n, i, a, t, y) ); とすればよいのでしょうか?すいませんまだまだ理解がおぼつかなくて、、
wafflek

2019/06/10 03:53 編集

補足でBookクラスの生成に関しては以下の様でいいんでしょうか? class Book{ Book(String name,String isbn,String author,String publisher,String yearOfissue){ this.name=name; this.isbn=isbn; this.author=author; this.pulisher=publisher; this.yearOfissue=yearOfissue; } }
LouiS0616

2019/06/10 04:06

> 私のコードの例ですと ... とすればよいのでしょうか? そのとおりですが、『変数名を安易に短くするな』というメッセージも含めていたりします。 変数名は可能な限り分かり易くすべきです。 > 補足でBookクラスの生成に関しては以下の様でいいんでしょうか? コンストラクタはそれで良いですが、nameやisbnをフィールドとして宣言してやる必要があります。そのあたりは問題無いでしょうか?
wafflek

2019/06/10 04:55

なるほどわかりましたありがとうございます。コンストラクタのフィールド宣言に関しては失念してしまいました。 class Book{ String name; String isbn; String author; String publisher; String yearOfissue; Book(String name,String isbn,String author,String publisher,String yearOfissue){ this.name=name; this.isbn=isbn; this.author=author; this.pulisher=publisher; this.yearOfissue=yearOfissue; } } と直しました。
LouiS0616

2019/06/10 05:07

各フィールドはprivateにした方が良いですね。デフォルトのpackage-privateだとパッケージ内からは自在に値をいじれてしまうので。 あるいは後から書名や出版社のデータを書き換えるような状況が想定しづらいことを踏まえ、各フィールドをfinal指定してしまうのもアリです。この場合は可視性を無理に狭める必要は無いでしょう。
wafflek

2019/06/10 05:50

わかりました。いろいろと丁寧に教えていただいてありがとうございます。
wafflek

2019/06/10 05:58

質問2に関しても無事に解決できました。
guest

0

whileとifで使用されている比較演算子に問題があります。

条件式等で使用する比較演算子では「=」が用いられますが、これは主にint型や、文字列でもプリミティブ型で変数そのものに値が保存されるchar型などで使用する比較演算子です。

String型でも「=」を使用して比較することは可能ですが、「=」での比較の場合は、同じメモリ領域に値が保存されているか?という比較になってしまうので、同じ値が入力されているか?という比較にはなりません。

String型の比較にはequalsを使用しましょう。
ここで使用法をご説明すると長々としてしまうので、ご自身でequalsの使い方について調べて頂いたほうが、より詳しく図示もされていますので、わかりやすいかと思います。

Stringの比較についても含めて詳しいことは、以下を参考にするとよいかと思われます。
https://www.sejuku.net/blog/14621

投稿2019/06/10 02:15

編集2019/06/10 02:18
rnosh

総合スコア171

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wafflek

2019/06/10 03:47

ありがとうございます。 無事に解決できました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問