質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

834閲覧

@classmethodの使い方を評価してほしい

ksgyskz

総合スコア12

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/04 11:07

編集2019/06/04 11:09

@classmethodの使い方について。

以下のような使い方が妥当なのかが知りたいです。ほかに気になった点があれば指摘してください。私はプログラミング初学者のため、みなさんのご意見が聞きたいです。

ブログサイトに画像のまとめがありますが、その画像を拾い集めるプログラムを**学習目的**で作成しています。それに必要なモジュールとして作成しました。

よろしくおねがいします。

URLをパースして返すクラスです。

python

1from LinkManager import UrlParse_to_tuple 2 3UrlParse_to_tuple.add_parsing_link(['https://example.com/54568.html']) 4# [('https://example.com/54568.html', 'example.com', '54568')]

python

1from urllib.parse import urlparse 2from urllib.parse import unquote 3 4class UrlParse_to_tuple: 5 6 @classmethod 7 def to_parse(cls, url): 8 r = urlparse(url) 9 domain = r.netloc 10 if r.query: 11 # example.com/?q=132020 12 query = r.query.split('=')[-1] 13 return url, domain, query 14 else: 15 if r.path and r.path.endswith('.html'): 16 # example.com/archive/432523.html 17 path = r.path.split('/')[-1].split('.')[0] 18 return url, domain, path 19 else: 20 # example.com/<%エンコードされてる場合> 21 path = unquote(r.path.strip('/')) 22 return url, domain, path 23 24 @classmethod 25 def add_parsing_link(cls, url): 26 parsed_list = [] 27 for u in url: 28 parsed_url = cls.to_parse(u) 29 parsed_list.append(parsed_url) 30 return parsed_list 31 32if __name__ == "__main__": 33 main() 34

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ぱっと見た限り、特にクラスである必要性がないのが気になります。

クラスを作る主なモチベーションは、やはりインスタンス化してオブジェクトとして便利に使うことだと考えます。クラスのままクラスメソッドだけ呼ぶ、という使い方であれば、クラスを使わない方がすっきりします。
(ほかに継承もあるかもしれないけど、今回はそこまで想定していない気がするし、仮に継承をするとしても結論は変わらないと思います。)

以下のようにすればいいでしょう。

python

1from urllib.parse import urlparse 2from urllib.parse import unquote 3 4def to_parse(url): 5 r = urlparse(url) 6 domain = r.netloc 7 if r.query: 8 # example.com/?q=132020 9 query = r.query.split('=')[-1] 10 return url, domain, query 11 else: 12 if r.path and r.path.endswith('.html'): 13 # example.com/archive/432523.html 14 path = r.path.split('/')[-1].split('.')[0] 15 return url, domain, path 16 else: 17 # example.com/<%エンコードされてる場合> 18 path = unquote(r.path.strip('/')) 19 return url, domain, path 20 21def add_parsing_link(url): 22 parsed_list = [] 23 for u in url: 24 parsed_url = to_parse(u) 25 parsed_list.append(parsed_url) 26 return parsed_list 27 28add_parsing_link(['https://example.com/54568.html'])

要は、グローバルな関数にするということです。Pythonの禅Simple is better than complex., Flat is better than nested.という考え方を踏まえると、この方が良いかと思います。

ただ、元のコードでクラスを使っていたのは、名前空間の機能を使いたい、同じ機能のものを一つにまとめたい、というモチベーションがあったのかもしれません。その場合、Pythonはモジュールという形でそういうことのできる機能を提供していますから、こちらを使えば良いのです。

単純に.pyのファイルを作ればモジュールになるので、使うのは簡単です。今回はクラスを別のファイルの中に書いているようなので、元の構造をほとんど変えないまま使うことができます。

なお、モジュール名(***.py***の部分)は小文字のスネークケース(変数名、関数名と同等の命名規則)が推奨されます(参考)。

link_manager.py

python

1from urllib.parse import urlparse 2from urllib.parse import unquote 3 4def to_parse(url): 5 r = urlparse(url) 6 domain = r.netloc 7 if r.query: 8 # example.com/?q=132020 9 query = r.query.split('=')[-1] 10 return url, domain, query 11 else: 12 if r.path and r.path.endswith('.html'): 13 # example.com/archive/432523.html 14 path = r.path.split('/')[-1].split('.')[0] 15 return url, domain, path 16 else: 17 # example.com/<%エンコードされてる場合> 18 path = unquote(r.path.strip('/')) 19 return url, domain, path 20 21def add_parsing_link(url): 22 parsed_list = [] 23 for u in url: 24 parsed_url = to_parse(u) 25 parsed_list.append(parsed_url) 26 return parsed_list 27

これの使い方は何通りかありえます。

main.py(仮)

python

1# パターン1 2import link_manager 3 4link_manager.add_parsing_link(['https://example.com/54568.html']) 5 6# --- 7 8# パターン2 9from link_manager import add_parsing_link 10 11add_parsing_link(['https://example.com/54568.html']) 12

好きな方を選べば良いです。

投稿2019/06/04 13:14

編集2019/06/04 15:34
hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ksgyskz

2019/06/05 07:24

ありがとうございます。クラスにしないとモジュールにできないと思っていました。そうやって書くんですね!そういうのをやりたかったんです。 ファイルを小分けにして管理するやりかたを知ったので、出来る範囲でやってみようと思い、上のようなコードを書きました。 お示しくださったアドバイスを参考にプログラミングの勉強をしたいと思います。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問