WEBサイトの画面キャプチャにマウスポインターで文字をドラッグして文字コピーができるPDFとして出力する一連の作業の自動化
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 692
前提・実現したいこと
目的:WEBサイトの画面キャプチャを行い、マウスポインターで文字をドラッグして文字コピーができるPDFとして出力する一連の作業を自動化したい。(例:ChromeのWEBサイト文字認識PDF出力の手動操作の自動化をしたい。)
実装内容
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
import shutil
import datetime
import os
import img2pdf
from PIL import Image
def method_desu(target):
url = 'https://www.google.com/search?q=' + '"' + target + '"' + '&aqs=chrome..69i57.2081j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8'
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(3)
browser.get(url)
page_width = browser.execute_script('return document.body.scrollWidth')
page_height = browser.execute_script('return document.body.scrollHeight')
browser.set_window_size(page_width, page_height)
date = datetime.datetime.now()
that_name = target + "_" + '.jpeg'
browser.save_screenshot(that_name)
browser.quit()
image2image.super_method('image2image.py',"C:\\Users\user\\AppData\\Local\\Continuum\\anaconda3\\envs\\training_python_37",'.jpeg',".pdf")
return that_name
発生している問題・エラーメッセージ
画面キャプチャはできるが、マウスポインターで文字をドラッグして文字コピーができるPDFとして出力はできない。あくまで画像PDF。
試したこと
手動で『chromeの印刷標準機能でPDF出力を選択すると、目当てのものがでる』が、それを自動化できないか模索。
~問題点~
PDF化したい画面まで遷移して、pywinauto を使って、pywinauto.keyboard.SendKeys("^p") とすると、Chromeの印刷ダイアログが出ます(URLは Chrome://print/)が、javascriptになっているので、コントロールが効かない
~~~~~
他のアプローチ方法もしくは上のやり方の延長線上でなにかアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
win10
Anaconda3
python3.7
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる