質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
iteratorパターン

iteratorパターンとは、オブジェクト指向プログラミングのデザインパターンです。コンテナオブジェクトの要素を列挙する手段を独立させることによって、コンテナの内部仕様に依存しない反復子を提供することを目的とします。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

374閲覧

map及びイテレータについて

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

iteratorパターン

iteratorパターンとは、オブジェクト指向プログラミングのデザインパターンです。コンテナオブジェクトの要素を列挙する手段を独立させることによって、コンテナの内部仕様に依存しない反復子を提供することを目的とします。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/20 15:18

drop関数を以下のようなものを返す関数と定義したいです。
drop(n,xs) #ここでは仮にn=2,xs='abcd'とします。
返すもの:n番目以下のxsの要素 #ここでは'cd'

自分が書いたコード
def drop(n, xs):
k = len(xs)
return map(lambda x, i: x, xs, range(n,k))

結果
print(*drop(2, 'abcd'))== a b #本来c dと出力されるのが好ましいです。

この問題を解決するにはどうすればよいでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Python

1def drop(n, xs): 2 return xs[n:]

xsがイテレータになることもあるのなら、itertools.isliceの利用を検討します。

コメントを受けて

第1 引数で与えられた要素数まで、第2 引数に与えられたコレクション/イテレータを走査するイ

テレータを返す関数take()を定義せよ。
take()の結果のイテレータが走査しない残りの部分をイテレータで返すdrop()を定義せよ。

なるほど。第二引数はイテレータを取る場合があるのですね。
とりあえず、ざっくりイテレータの扱い方を紹介します。

Python

1>>> lst = [1, 2, 3] 2>>> it = iter(lst) 3>>> next(it) 41 5>>> next(it) 62 7>>> list(it) 8[3] 9>>>

iterを使えば、任意のコレクションからイテレータを取得することができます。
イテレータは状態を記憶するので、一度取り出した箇所の値を再度送出することはありません。

依って、drop関数は次のように簡単に実装できます。
0. 第二引数xsのイテレータitを取る
0. 第一引数n回分だけitをnextに放り込む
0. itを返す

これだけです。
ただし、nがxsの要素数より多い場合はStopIterationを捌いてやる必要があります。

スマートに解きたいなら前述のスライスやitertoolsを活用してみても良いでしょう。

投稿2019/05/20 15:29

編集2019/05/20 23:40
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/05/20 21:55

ご回答ありがとうございます it = drop(0, '') print(iter(it) == it) の結果をTrueと表示したいのですが何か対策ございますでしょうか。
LouiS0616

2019/05/20 22:05

イテレータを取得して返せば良いです。
LouiS0616

2019/05/20 22:05

どこかの練習問題なのでしょうか? それならば、出典を書いて下さい。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/05/20 23:25

ご回答ありがとうございます。 大学の課題なので一般に公開されているものではありませんが、簡潔にまとめると課題は以下のように構成されています。 第1 引数で与えられた要素数まで、第2 引数に与えられたコレクション/イテレータを走査するイ テレータを返す関数take()を定義せよ。 take()の結果のイテレータが走査しない残りの部分をイテレータで返すdrop()を定義せよ。 第1引数に正の整数????、第2引数に文字列sを取り、sの????-gramを生成するイテレータを返す関数ngrams()を、スライスを使わずに、map()とdrop()を用いて実装せよ。 drop()のテストケースとして it = drop(0, '') print(iter(it) == it) # True が与えられていたということです。
LouiS0616

2019/05/20 23:40

回答を修正しました。ご確認ください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/05/20 23:55

ご回答ありがとうございました。 ご回答を参考に自分でも取り組んでみようと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問