前提・実現したいこと
laravelのドキュメントルートの設定を、http://〇〇/public/から、http://〇〇/のように、publicを外したいです。
試したこと
apacheフォルダ内のconfファルダに配置されている、「httpd.conf」に以下の部分を追加しました。
Alias / "/xampp/htdocs/laravelapp/public/"
<Directory "/xampp/htdocs/laravelapp/public/">
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride all
Order allow,Deny
Allow from all
</Directory>
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
laravelのバージョンは5.8です
OSはwindowsです。
上記コードの部分を追加したのですが、全く効果がなく、http://localhost/laravelapp/public/〇〇
としなければアクセスできない状態です。
上記問題を解決する為、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
追記です
apacheを再起動し、localhostにアクセスしたら404 not foundとなってしまいました。
さらに、localhost/(ファイル名)とすると、internal server errorが発生してしまいます。
以下は、http://localhost/とし、アクセスした際のアクセスログになります。
「::1 - - [21/May/2019:10:12:17 +0900] "GET / HTTP/1.1" 404 1568 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.157 Safari/537.36"」
以下は、httpd.confファイルに「DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/laravelapp/public"」と追記し、http://localhost/とした際のアクセスログになります。
「::1 - - [21/May/2019:11:01:28 +0900] "GET / HTTP/1.1" 404 1568 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.157 Safari/537.36"」
しかし、http://localhost/helloとしましたら、helloファイルと対応づけられているコントローラが呼び出され、ビューページを表示することができました。
helloファイルにアクセスした際のアクセスログが以下になります。
「::1 - - [21/May/2019:11:01:13 +0900] "GET /hello HTTP/1.1" 200 1389 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/74.0.3729.157 Safari/537.36"」
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
私はLaravel方面は疎いので、Apacheの設定方面のみ言及します。
XAMPPのApache上での構築と見受けられるので、
まずはapacheがmod_rewriteに絡む設定をどう処理しているかを
ログを追って確認できるように設定を変えます。
Apache 2.4 系で mod_rewrite のログを出力させるには
にあるように、C:\xampp\apache\httpd.conf にLogLevelを
LogLevel info rewrite:trace8
として保存し、apache再起動。
その後、http://localhost/ にアクセスして、
C:\xampp\apache\logs\access_log
を点検。 / へのアクセスがどう読み替えられてリダイレクトされているかを調べます。
それを質問文中に追記してもらえれば、的を射る回答が寄せられる可能性が高まります。
ログで追えるようになったら、
httpd.conf で DocumentRoot に指定されているパスに
もしも .htaccess があってその中でmod_rewriteを使っているようなら、
それが作用してさらにリダイレクトがかかっていく様がわかるようになるはずです。
あちこちの解説ブログ記事とか読みつつも
mod_rewrite - Apache HTTP Server Version 2.4
結局このドキュメントをしっかり読むところから始まる(っていうか答えがここにある)と思います。
/ でアクセスしました、
おそらく index.htmlとかindex.phpといったファイルを探しました、
でも見つからないので、 404 Not Foundを返しました、
ってところだと見受けました。
ここで念の為確認ですが、
そのテスト環境をLaravel専用にして / が laravelapp/public/ を参照するようにするなら、
mtsさんのいう、httpd.conf で DocumentRoot の記述を変えるのが手っ取り早いです。
mtsさんの回答にある、
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/laravelapp/public"
ですね。
もしくは、シンボリックリンクってわかりますか、
ファイルの実体が"C:\xampp\htdocs\laravelapp\public\index.php"にあるのに
あたかも"C:\xampp\htdocs\index.php"にあるように扱える方法です。
フォルダの実体が"C:\xampp\htdocs\laravelapp\public\"にあるのに
あたかも"C:\xampp\htdocs\"にあるように扱える方法もできます。
例えば
シンボリックリンクの作成と削除 (Windows Tips)
Windowsのシンボリックリンクとジャンクションとハードリンクの違い:Tech TIPS - @IT
など、「windows10 シンボリックリンク」で検索すれば手がかりになる情報が見つかりますが、
わからなければDocumentRootを書き換える作戦の方が簡単です。
上記の対策でaccess_logにどう現れるか、もう一度追記お願いします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ローカル開発環境の構築は詰まると苦労するところなので、Laravel開発用に整えられたHomesteadの利用を検討してみてください。
Laravel 5.8 Laravel Homestead
私は、Mac環境なので環境を再現できませんが、以下の記事などを参考に試してみてください。
Windows10でLaravel Homestead環境構築
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
OSはwindowsです。
であれば たいていは~~~\apache\conf
の配下にhttpd.confがありますね。
「DocumentRoot」の項目を下記のように「絶対パス」で書く(そのほうが確実)
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/laravelapp/public"
あとはApache再起動。
そうすると http://localhost/
でアクセスするとDocumentRootで指定した先をトップして見るようになり
http://localhost/
で%DocumentRoot%index.php を実行することになる。
以上。
検索キーワードは「PHP ドキュメントルート 変更」とかでも十分出てきますが、
どう探したのか書いておくと今後に向けて「適切なキーワードの投入方法」もアドバイス可能です。
検索して解決するのであれば今回のように質問をする必要もなく自己解決できるので。
私自身、回答内容で実現できているのでこれで複数の低評価というのは納得しがたいところがあります。
「回答に対する低評価の理由」をコメント願います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/05/20 23:20 編集
OSはLinux系?windows?Mac?
confの設定変更後、Apacheの再起動はした?
などなど。
Laravelのタグは外したほうがいい内容です。本件ではLaravelのバージョンとか無関係と言ってもいいです。
むしろApacheタグが必要。