PHP データベースへのログインについて
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,872

退会済みユーザー
現在、「気づけばプロ並み PHP改訂版」(著 谷藤賢一)を使い、
ショッピングサイトの模擬サイトを作成中です。
現在、チャプター3章において、
商品をデータベースに追加しようとしていますが、
try部分を抜け、catch部分にいってしまい、
データベースにデータが蓄積されません。
ちなみに、チャプター2でも同様に名前等をデータベースに蓄積することができましたので、
mysqlへのアクセスはできていて、
sqlに間違いがあるのかと考えています。
サンプルソースをコピペして使ってみても、うまくいかない状況です。
質問に対して、不足している情報がありましたら、
ご指摘いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
発生している問題・エラーメッセージ
ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。
該当のソースコード
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ろくまる農園</title>
</head>
<body>
<?php
try
{
$pro_name=$_POST['name'];
$pro_price=$_POST['price'];
$pro_name=htmlspecialchars($pro_name);
$pro_price=htmlspecialchars($pro_price);
$dsn='mysql:dbname=shop;host=localhost;charset=utf8';
$user='root';
$password='';
$dbh=new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE,PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$sql='INSERT INTO mst_product(name,price) VALUES (?,?)';
$stmt=$dbh->prepare($sql);
$data[]=$pro_name;
$data[]=$pro_price;
$stmt->execute($data);
$dbh=null;
print $pro_name;
print 'を追加しました。<br />';
}
catch(Exception$e)
{
print'ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。';
exit();
}
?>
<a href="pro_list.php">戻る</a>
</body>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
ボリューミーですみません。
catch(Exception$e)
{
print'ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。';
exit();
}
の箇所を一旦
catch(Exception $e)
{
echo $e->getMessage();
exit();
}
などとすれば、例外で捕まえた状況をhtml出力に込められるはず。
それと、パソコンの中で動作確認をしていて、
webサーバーがXAMPPのApacheであれば
C:\xampp\apache\logs
にあるであろう、error_logに手がかりがありそう。
それと、本に書いてないかもしれないけど、
webサーバーがXAMPPのApacheであれば
C:\xampp\php
にあるphp.iniにて、
display_errors = On
error_reporting = E_ALL
を書き加えるとエラー発生時にwebブラウザ上にエラーメッセージが表示されるようになるので
おすすめ。
PHPのエラー表示設定について - Qiita
にはphpコード内でini_set()にて指定する方法も紹介されているけど、
phpコードの文法エラーがあるとき困るので、なるべくphp.iniや.htaccessに記述する方法をお試しください。
テーブルmst_productは存在するか、
カラム名name,priceは存在するか、
カラム名nameは文字列型だと察すると格納可能なサイズを超えていないか、
カラム名priceは数値型だと察するに数値として扱えない記号を含んでいないか、
省略しているカラム名があるならそれらにはautoincrement指定やdefault指定があるか、
などの確認もどうぞ。
で、老婆心ながら。
写経したコードがベストプラクティスだとは言い切れない。
$pro_name=htmlspecialchars($pro_name);
$pro_price=htmlspecialchars($pro_price);
htmlspecialcharsって、
html出力用に加工するものであって、
データベースに格納するデータに使うべきではないのです。
例えば&→&amp;とか”→&quot;とか(正確にはすべて半角記号です)に置き換えてしまうので、
データベースでSELECT文を実行するときに「&」を含むつもりで検索すると「"」も引っかかってきます。
「何故htmlspecialcharsを通すのか?」を一言でどうぞ - Qiita
を読んで理解していただけたなら、
PHP で h() を書くなら一緒に echo しよう。 - こせきの技術日記
を読んでこちらのやり方で使ったほうが良いかと提案します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
tryしないでコードをかけば何行目でどんなエラーかが表示されますよ
//try
//{
$pro_name=$_POST['name'];
$pro_price=$_POST['price'];
~中略~
$stmt->execute($data);
$dbh=null;
print $pro_name;
print 'を追加しました。<br />';
//}
//catch(Exception$e)
//{
//print'ただいま障害により大変ご迷惑をお掛けしております。';
//exit();
//}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/05/20 22:05
コードはマークダウンのcode機能を利用してご提示ください