macOSでVimを使っている方はCtrl+N,P,F,Bによるカーソル移動も使いますか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 737
macOSで文字を入力するとき、Ctrl+N,P,F,Bによるカーソル移動が可能です。
またCtrl+A,Eを利用すれば行頭行末にカーソルを瞬時に移動させることができます。
しかしVimに慣れている方はH,J,K,Lによるカーソル移動に慣れていらっしゃいますよね?
またLinuxなどの異なるOSのターミナルでもCtrl+N,P,F,Bによるカーソル移動やCtrl+A,Eによる行頭行末移動が可能かと思われます。
そこで質問です。
日々Vimを使っている方はCtrl+N,P,F,Bによるカーソル移動も使いますでしょうか?
現在、EmacsとVimの学習を行なっています。
VimのH,J,K,Lによるキー操作はダンスダンスレボリューションの感覚で操作できるため慣れたら気持ち良さそうだと感じています。
しかし、Ctrl+KやCtrl+Yを使ったコピペ操作なども含めるとEmacsの方がターミナルの操作に似通っていて、使い分けに混乱がないなと思ったのですが、この辺りについてVimを使っている方々はどうお考えなのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
操作しやすさなんて人それぞれですから、とりあえずマニュアルを見て、便利だな、と感じたものを身につければいいんじゃないですか。
ちなみに自分は、w/b(単語単位での移動)をよく使いますね。
で、ここからが本題。
しかし、Ctrl+KやCtrl+Yを使ったコピペ操作なども含めるとEmacsの方がターミナルの操作に似通っていて、使い分けに混乱がないなと思ったのですが、この辺りについてVimを使っている方々はどうお考えなのでしょうか?
「~/.inputrc
」に、
set editing-mode vi
と書いておくと、ターミナル(bash)上での操作がviライクになるので、そのようにしています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Vimに慣れてしまえばターミナルの操作性に似ているか否かは関係なく非常に使いやすいテキストエディタです。
なにより無料ですし。
文句はありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yukke_
2019/05/19 00:14
https://teratail.com/help/avoid-asking
> 問題・課題が含まれていない質問
>
> teratailは困っている人の質問を解決するサービスです。そのため、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
> 何か困っている理由があり、最適解を見つける為の知見を得たい場合は、その理由や何が知りたいのかを明確に記述してください。
2019/05/19 08:09
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。