Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function paginate_comments_links()を解決したい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,743
前提・実現したいこと
ワードプレスのテーマ作成にて、コメント欄を設置したところ以下のエラーが出ましたが
解決方法がわかりません
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function paginate_comments_links() in /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-content/themes/hotel/comments.php:23 Stack trace: #0 /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-includes/comment-template.php(1510): require() #1 /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-content/themes/hotel/single.php(28): comments_template() #2 /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-includes/template-loader.php(77): include('/Applications/M...') #3 /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-blog-header.php(19): require_once('/Applications/M...') #4 /Applications/MAMP/htdocs/index.php(17): require('/Applications/M...') #5 {main} thrown in /Applications/MAMP/htdocs/wp/wp-content/themes/hotel/comments.php on line 23
該当のソースコード
sigle.php
<?php get_header(); ?>
<div class="breadcrumbs">
<span typeof="v:Breadcrumb"><a rel="v:url" property="v:title" title="" href="http://example.com" class="home">HOME</a></span> >
<span typeof="v:Breadcrumb"><a rel="v:url" property="v:title" title="" href="http://example.com">新着情報</a></span> >
<span typeof="v:Breadcrumb"><span property="v:title">お花見企画の予約を開始しました</span></span>
</div><!-- /.breadcrumbs -->
<div class="contentsWrap">
<div class="mainContents">
<?php
if(have_posts() ):
while( have_posts()): the_post();
?>
<article id="post-<?php the_ID(); ?>"<?php post_class('entry'); ?>>
<h1 class="type-A">新着情報</h1>
<h2 class="title type-B"><span><?php the_title(); ?></span></h2>
<div class="entryInfo">
<div class="categories">
<?php the_category(); ?>
</div>
<time datetime="<?php the_time('Y-m-d')?>"><?php the_time('Y年m月d日(l)')?></time>
</div><!-- /.entryInfo -->
<section class="content">
<?php the_content(); ?>
</section><!-- /.content -->
<?php comments_template(); ?>
<nav class="postNavi">
<span class="prev"><?php previous_post_link('%link'); ?></span>
<span class="next"><?php next_post_link('%link'); ?></span>
</nav>
</article><!-- /.entry -->
<?php
endwhile;
endif;
?>
</div><!-- /.mainContents -->
<aside class="subContents">
<div class="wrapper">
<?php get_sidebar('categories'); ?>
<?php get_sidebar('archives'); ?>
</div><!-- /.wrapper -->
</aside><!-- /.subContents -->
</div><!-- /.contentsWrap -->
<?php get_footer(); ?>
comments.php
<section class="comments">
<?php
$comment_form_args = array(
'title_reply' => 'コメント投稿フォーム',
'comment_notes_after' => '',
);
comment_form( $comment_form_args );
if ( have_comments() ) :
?>
<p><?php comments_number('コメントがありません。','コメントが1件あるよ', 'コメントが%件あります。'); ?></p>
<ol class="commentlist">
<?php
$wp_list_commments_args = array(
'avatar_size' => '50'
);
wp_list_comments($wp_list_commments_args );
?>
</ol>
<?php
$paginate_comments_links_args = array(
'prev_text' => '←前のコメントページ',
'next_text' => '次のコメントページ',
);
paginate_comments_links( $paginate_comments_links_args );
endif;
?>
</section><!-- /.comments -->
functions.php
<?php
// アイキャッチ画像に使用する
add_theme_support('post-thumbnails' );
// カスタムメニュー機能を利用可能
add_theme_support('menus' );
?>
```
試したこと
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+6
$paginate_comments_links_args = array(
'prev_text' => '←前のコメントページ',
'next_text' => '次のコメントページ',
);/*
↓ ここに全角空白がある */
paginate_comments_links( $paginate_comments_links_args );
endif;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/05/18 13:41