前提・実現したいこと
PHPとMySQLを使ってサインアップするシステムを作っています。
メールアドレスの重複登録防止機能の実装。
発生している問題・エラーメッセージ
メールアドレスを使用し重複登録の防止機能を実装していますが上手くいきません。
通常にサインアップする際は登録も出来ます。データベースにも情報が保管されてますが、
この状態でもう一度同じメールアドレスを使用してサインアップするとエラー出ずに重複登録できる状態です。
該当のソースコード
ソースコード
<?php
session_start();
require('./dbconnect.php');
if (empty($error)) {
$member=$db->prepare('SELECT COUNT (*) AS cnt FROM members WHERE email=?');
$member->execute(array($_POST['email']));
$record=$member->fetch();
if ($record['cnt'] > 0) {
$error['email'] = 'duplicate';
}
}
if(empty($error)){
$_SESSION['join'] = $_POST;
header('Location: check.php');
exit();
}
}
?>
~dbconnect.php~
<?php
try {
$db = new PDO('mysql:host=hostname;dbname=dbname;charset=utf8','username','pwd');
}catch(PDOException $e){
exit('データベース接続失敗。'.$e->getMessage());
}
?>
テーブル定義
テーブル:member
カラム:
Id int PK設定
name varchar
email varchar
psw varchar
created datetime
modified timestamp
試したこと
$member=$db->prepare("select * from members where email = :email limit 1");
とか試しましたが改善なしです。
お力添え頂ければ幸いです。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
PHP
Mysql(5.7)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
まず「重複を許さない」のであればその項目をテーブル定義時にPKにするのが先決と思います。
重複チェックはその次です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
可能性のはなしになりますが…
SELECT で SQL エラーになってないですか?
--- 追記 ---
なんか… テーブル名が違ってるようにみえます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
- メールアドレスにunique属性をつける
- 投入時はinsert ignore intoする
- 投入されたかどうかはrowCountで判断する
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sola-msr
2019/05/16 02:04
いろいろと指摘する箇所はあるのですが、とりあえずメールアドレスの登録はサインアップ時ではなくてですか?
Orlofsky
2019/05/16 06:22
コードは https://teratail.com/help#about-markdown の [コードを入力] に修正してください。
JakeN
2019/05/16 07:20
ご返信ありがとうございます!
間違えました。サインアップで間違えないです。