unity Resourcesフォルダから3dデータを読み込むとテクスチャ情報がくずれる
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 310
Resourcesフォルダから下記のように3dモデルを読み込んでいます。
UnityEngine.Object modelPrefab = Resources.Load(modelPath, typeof(GameObject));
エディタで読み込みが正常に行われることを確認したのちに、
1.unityを終了
2.リースフォルダーをコピー
3.もとからあったリソースフォルダを削除
4.コピーしたリソースフォルダを正しいフォルダ名(Resources)に変更
この状態で再度、unityを起動すると3dモデルの属性情報が崩れてしまい正しく読み込むことができません
崩れてしまう属性情報は確認しているだけで下記になります。
・シェーダをStandard(Specularsetup)に設定したのにStandardに変わっている
・RendermodeはCutoutに設定したのにtransparentになっている
・設定したテクスチャ(Albedo)が未設定になっている
・RemappedMaterialもMissingになっている
この状態ではリソースフォルダを配信するような場合、うまく動作しないことがかんがえられるので
何か保持できる方法、または属性の崩れないほかの方法を模索しています。
アドバイス頂けると幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
アドバイスありがとうございました!
3dモデル読み込み時に毎回、シェーダパラメータを設定するようなスクリプトを組んで対応したいと思います
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sakura_hana
2019/05/10 15:18 編集
・基本的にアセットのリンクは名前(フォルダ構造)ではなくIDで管理されるので、元のアセットファイルが削除された時点で(たとえその後同名のアセットを作っても)Missingになります。(Resourcesフォルダ以外でも発生します)
・初期値に戻る系(シェーダーがStandardに変わるとか)はよく分からないです。Unityのバグかもしれません。一応使用しているバージョンを記載してください。
・Resourcesフォルダはビルド時にパッキングされるので「(ゲームをリリース後に)Resourcesフォルダを別途配信する」という方法はそもそも出来ません。代替方法はUnityWebRequestやアセットバンドル等になるかと思います。
Qoo
2019/05/11 10:10
とても勉強になります!ありがとうございます!
UnityWebRequestやアセットバンドルの導入を検討してみます!
ちなみになんですが、起動時に
Resourcesフォルダ内のいくつかの3dモデル(プレハブ)を
スクリプトでデフォルト値に設定する(マテリアル、シェーダ)ようなことはできるのでしょうか?
UNITYのバージョンは2018.3.11です