質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

959閲覧

flask データの受け渡しの細かいプロセスを知りたい。

morin

総合スコア57

Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/08 11:51

データ送信全体的なプロセスの一つ一つがイメージできないでいます。
(特にpostってやつがむずいです。データを送信する機能らしいんですが。)

ということで一度整理してみたのでまちがってる部分を教えてください。
あと、ここでpostがどう機能しているのかも教えていただけると嬉しいです。

1番をクリック
-> 関数resultにfruit_noが渡される。関数実行。
->result2.htmlの表示
->佐藤と入力
->フォームを送信し、outputがデータを受け取る。関数の実行.
->output2.htmlの表示

構成は以下の通りです。
templates

index2.html
result2.html
output2.html

main3.py

html

1<!-- index2.html --> 2<!DOCTYPE html> 3<html> 4<head> 5<meta charset="UTF-8"> 6<title>選択 - くじ引き</title> 7</head> 8<body> 9 <h1>くじ引き</h1> 10 <p>番号を選んで果物を受け取りましょう。</p> 11 <ul> <!-- あれ、今回はクエリストリングじゃないね。 --> 12 <li><a href="/result/1/">1番</a></li> 13 <li><a href="/result/2/">2番</a></li> 14 <li><a href="/result/3/">3番</a></li> 15 </ul> 16</body> 17</html> 18

html

1<!-- result2.html --> 2<!DOCTYPE html> 3<html> 4<head> 5<meta charset="UTF-8"> 6<title>結果 - くじ引き</title> 7</head> 8<body> 9 <h1>結果</h1> 10 <p><strong> {{ fruit }} </strong>が当たりました。</p> 11 12 <form method="post" action="{{ url_for('output', fruit_no=fruit_no) }}"> 13 <p>名前:<input type="text" name="name" size="40"></p> 14 <button type="submit">送信</button> 15 </form> 16 <p><a href="/">戻る</a></p> 17</body> 18</html> 19

html

1<!-- output2.html --> 2<!DOCTYPE html> 3<html> 4<head> 5<meta charset="utf-8"> 6<title>お名前の表示</title> 7</head> 8<body> 9 <p>「{{ name }}」は、 <strong>{{ fruit }}</strong>を受け取りました。</p> 10 <p><a href="/">戻る</a></p> 11</body> 12</html> 13

python

1from flask import Flask, render_template, request 2app = Flask(__name__) 3 4fruits = {'1': 'もも', '2': 'りんご', '3': 'みかん'} 5 6 7@app.route("/") 8def index(): 9 return render_template('index2.html') 10 11 12@app.route("/result/<fruit_no>/") 13 14def result(fruit_no): 15 return render_template('result2.html', 16 fruit=fruits[fruit_no], 17 fruit_no=fruit_no) 18 19 20@app.route("/output/<fruit_no>/", methods=['POST']) 21#この関数はデータを送信しようとしているはずだからpostを使ってみる。正直リクエストしてるからgetもあっていいと思うけどね。 22# ->あってもなくても結果は変わらないな。 23 24def output(fruit_no): 25 your_name = request.form['name'] 26 return render_template('output2.html', 27 name = your_name, 28 fruit = fruits[fruit_no]) 29

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

理解が間違っているとは思わないので、POSTの機能についてだけ回答します。

POSTが機能しているのは「フォームを送信し、outputがデータを受け取る」の部分です。

<form method="post" ...とフォームでPOSTメソッドを指定しているため、POSTメソッドのHTTPリクエストがサーバに送信されます。method="get"と指定していれば、GETメソッドが使われます。

仮にGETを使うと、送信先のURLの末尾に「?name=ABC」のように送信内容が表示されるのがわかると思います。POSTの場合は、URLではなくリクエストボディと呼ばれる送信データ内に名前が含まれるようになります。

つまり、GETを使うのは、URLそのものが重要な場合です。典型的な例としては、Googleの検索結果ページをメールで送りたいケースがあります。その場合「?xxx=xxx」のような文字列で検索キーワードが指定できないと困ります。そのため、GoogleはGETメソッドで検索キーワードを受け取っているわけです。

そのような識別は不要だけれど、データを受け取りたい場合は、POSTが適しています。ご記載の例では名前を受け取るためにPOSTが使われています。これも典型的な使い方のひとつです。

投稿2019/05/08 15:37

iwamot

総合スコア1154

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

morin

2019/05/08 23:57

丁寧な回答ありがとうございます! 最近getとpostについて勉強しはじめたんですが、内容をurlに乗せてもいいか、乗せちゃダメか、この区別で今は大丈夫そうですね ^^
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問