vimとemacsを使ってみて
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,785
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
一番の理由は、Vim(Vi)さえ使えれば、Unix系のどの環境でもなんとかなるということです。
vimの方が使いやすいように思われます。自分のそのように感じているのですが、理由は、Emacsの キーバインド がVimに比べて複雑なように思うからです。簡単な編集作業でも、Vimならばたとえ効率が悪くても幾つかのキーバインドさえ覚えていればなんとか編集できるのですが、Emacsだとチートシートを片手に作業しないとほとんど何もできません。(単に物覚えが悪いだけ?)
Vimも、最初は モード という考え方に手が上手く対応出来なかった(起動しただけでは文字が入力出来ないことに戸惑った)のですが、一旦慣れてしまうと、キーバインド自体は(種類が多すぎて今のところ全く使いこなせていないですが)割りと単純で、文章の編集を いかに少ないキーストロークで 実施できるかに注力しているように思います。
その点、実践Vim 思考のスピードで編集しよう! という書籍がとても参考になりました。といっても、まだ読了しておらず、内容がとても深いので実際に活用するまでには至っていないのですが。ただ、Vimでは文章を 単なる文字列 としてではなく テキストオブジェクト という概念で管理しているので、その意味を会得できれば 思考のスピードで編集 ということも実現可能なのだと知りました。
この本の内容については、下記の書評が分かりやすいので、ご参考まで。
「実践Vim 〜思考のスピードで編集しよう〜」書評
それと、自分がEmacsのキーバインドを難しく感じた理由や、Emacsならではの特徴について、下記のページが興味深かったです。すでにご覧になられたかもしれませんが。
EmacsユーザーがVimを1ヶ月使った感想
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
自分仕様に育てられる=emacs
といった印象です。emacsの方がカーソルの移動などアクションがすくなく、使い込めば作業効率は高いかもしれませんが、カスタマイズの敷居が高い様に感じます。
私は、昔は emacsでコーディング(と言っても、スクリプト言語でしたのでコンパイルまでemacsでさせてはいませんでしたが)をしていましたが、今はeclipseやatomなどに変わり、どのOSにも標準でインストールされている vi でmiddlewareのConfigを弄るといった感じになってきました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
- 竹上、vimmerやめるってよ http://utage.headwaters.co.jp/blog/?p=3835
... Atomの紹介とともにvimの代替機能を紹介します ...
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる