質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

Q&A

2回答

3114閲覧

Railsでinitializeメソッドを使うタイミング

widget11

総合スコア221

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

0グッド

2クリップ

投稿2019/04/25 17:26

編集2019/04/25 17:27

タイトル通りの質問なんですが他言語でいうコンストラクタであるinitializeメソッドをrailsのようなwebアプリケーションフレームワーク内で用いるケースが分かりません。
また詳しく申しますとinitializeメソッドを使うとどう美味しいのかが分かりません。

initilizeメソッドで検索するとよく以下のような例が出てきます。

class Hello def initialize(username) @username = username end def talk puts "hello, " + @username.to_s end end hello = Hello.new("Kevin") hello.talk #結果 hello, Kevin

。。。
インスタンス化した際に勝手にinitializeが発動してくれるよ、初期化によく使うよっていうことですが、
大体のサイトで説明されているinitializeメソッドは人の名前なりを引数に渡して、putsで出力して、ほらinitializeが勝手に実行されたでしょってお話をされてると思うのですが、そもそもputsなんていうメソッド自体コンソール上で使うだけでrailsでほぼ使わないと思いますし実務的なレベルでどう使用されるかが正直見えてきません。。。
また。。。

class Hello def talk(username) puts "hello, " + username.to_s end end hello = Hello.new hello.talk("Kevin")

わざわざinitialize使わなくても、こんな感じのコードでも十分だと思っちゃうのですが。。。
initializeやnewメソッドの意味自体はわかってるつもりだったのですが、使用するタイミングが全くわからないので。
よくある使用例や、initializeを使うことによるメリットをお教えいただきたいです。。。

よろしくおねがいします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Railsで多く使われているgemのクラスに、引数ありのinitializeメソッドを持つものがどれだけあるか、調べてみると面白いかもしれないですね。あまりないと想像します。

むしろフレームワークを自作する場合には、initializeメソッドを持つクラスをがんがん使わないとやってられないんじゃないでしょうか。RailsなりActiveなんとかなりのコードを追ってみるのも楽しそうです。

投稿2019/04/26 14:32

iwamot

総合スコア1154

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ruby

1class Hello 2 def initialize(myname) 3 @myname = myname 4 end 5 6 def self.talk(myname, other) 7 puts "Hello, #{other}. I am #{myname}." 8 end 9 10 def talk(other) 11 Hello.talk(@myname, other) 12 end 13end 14 15 16# インスタンスメソッドのtalk: 変数に自分の名前を記憶させる 17alice = Hello.new("Alice") 18alice.talk("Bob") 19alice.talk("Charie") 20 21# クラスメソッドのtalk: 自分の名前を外部で管理する 22Hello.talk("Alice", "Bob") 23Hello.talk("A1ice", "Charie")

どちらが楽でしょうか?また、どちらの方が読みやすいでしょうか?

私は、クラスメソッドの場合誰から誰に挨拶しているのかが分かりづらいように感じます。

インスタンスメソッドの方と引数の順番に整合性がないのが原因の一つではありますが
自分を後ろにすると

ruby

1Hello.talk("Bob", "Alice") 2Hello.talk("Charie", "Alice")

と、これも奇妙なものになります。

投稿2019/04/26 00:25

asm

総合スコア15147

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問