質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

3回答

1102閲覧

参照関数

reotantan

総合スコア295

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/10/25 20:15

この関数では参照をつかっていますが、なぜ参照を使う必要があるのでしょうか?
numは参照の形をしながら、何も参照してませんよね。
どういう風にこの関数を理解すればいいのでしょうか?
またわざわざ参照を使った関数の利点ってありますか?

int mynum=0; int &num(){ return mynum; } void main(){ int i; i=num(); num()=5; //munum set to 5 }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

参照は、元の値の「コピー」ではなく「エイリアス(別名)」です。
コピーではないので、コピーするときにかかるオーバーヘッドがありません。
これがよく用いられる場面に、クラス定義の代入演算子の返値が挙げられます。

…おそらく、???となっていることと思うので説明します。

まず、代入演算子について。a = b = c;みたいな書き方が、C++では許されています。
この意味は、a = (b = c);つまり、cをbに代入し、「その結果を」aに代入する、というものです。
b = c; a = b;と分けて書くこともできますが(※1)、まとめて書けると便利なので、
このような仕様になっています。

さて、ここの動作を詳しく分析します。
まず、クラス定義の代入演算子(関数)というものが呼び出されます。
cを見ながら、bにメモリーを1つ1つ書き写す(※2)のがその内容です。
それが終わったら、戻り値を返すのですが、ここでポイント。

もし、エイリアスを返す場合は、「bを見てね」という情報が返ります。

一方で、コピーを返す場合は、「bを見てね」という情報ではなく、
「これこれの内容をbにコピーしたよ」という、bと同じ内容の、bとは
別に用意されるコピーが返ります。このコピーを用意するときに、
大量のメモリを1つ1つ書き写していくので、手間がかかるのです。

それで、エイリアスが返った場合は、「bを見ながら」aに代入しますが、
コピーが返った場合、「bのコピーを見ながら」aに代入します。

…ぶっちゃけ、コピーの場合、bのコピーを用意する必要性がないですね?
なので、クラス定義の代入演算子では、コピーしないでね、とコンパイラに
指定するために、エイリアスを返すことを明示するのです。

…うわあ、絶対ついていけないわ…。

ともかく、一言でいうなら、
コピーすると時間とメモリを喰う。だから参照を使う。
と覚えてもらえればいいです。

※1:厳密には意味が違う。代入演算子関数の定義によっては、
bに代入した内容と別の情報を返すことも可能であるため。
※2:デフォルトの動作(いわゆる構造体のコピー)を想定している。
クラス定義の代入演算子では、デフォルトの動作を変えることもよくある。
というよりも、変えるために定義しなおす。

投稿2015/10/27 05:26

majiponi

総合スコア1720

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

reotantan

2015/10/27 10:07

なるほど、確かにやっていることは筋が通っているけど、 コードがとてもまぎらわしいですね;;
guest

0

では、私はそのまま説明してみますね^^

#include <iostream> int mynum = 0; // 関数nuumはint型の参照を返す int &num(){ // 参照を返す場合は&mynumではなく、実体をそのまま記述するmynum return mynum; } int main(){ int i=10; // 10にする // iにmynumの参照をいれる、この時点でmynumは0 i = num(); printf("i=%d\n", i); // numはmynumの参照を返すから、そこに5を入れる num() = 5; //munum set to 5 printf("mynum=%d\n", mynum); return 0; }

投稿2015/10/25 22:40

STL

総合スコア55

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

これは、numが参照の形、というのはちょっと違って、num関数の戻り値の型がint &であるという意味です。
C言語ではポインターで返すしかない場面ですが、C++だとポインター演算が不要な場合は参照で返すこともできます。

このケースでは、参照で返す必然性はないと思いますが、こういう使い方ができるという例なのでしょう。

こう書いた方が分かり易いかと思います。

lang

1#include <iostream> 2 3using namespace std; 4 5int mynum = 0; 6int &num() 7{ 8 return mynum; 9} 10 11int main() 12{ 13 int &i = num(); 14 cout << i << endl; // 0 15 i = 5; 16 cout << i << endl; // 5 17 num() = 7; 18 cout << i << endl; // 7 19 20 return 0; 21}

投稿2015/10/25 22:32

argius

総合スコア9390

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問