webスクレイピングした後にHTMLに書き込みたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 540
休講情報を抜き出してそれを見やすくHTMLに出力したいのですが,実行画面では上手くいってもHTMLでは上手くいきません.上手く出力するにはどうすれば良いですか?
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.common.keys import Keys as keys
#from autotest_lib.client.common_lib.cros import chromedriver
import urllib
from bs4 import BeautifulSoup
import csv
path_w=r'C:\Users\mkou0\Desktop\HTML\scrap_try.html'
# Macの場合 (Chromedriveがこのプログラムを実行している同じ場所にある前提)
#driver = webdriver.Chrome(executable_path="./chromedriver") # Windowsの方はこの行をコメントアウト
#with chromedriver.chromedriver() as chromedriver_instance:
# driver = chromedriver_instance.driver
url="https://duet.doshisha.ac.jp/kokai/html/fi/fi050/FI05001G.html"
instance=urllib.request.urlopen(url)
soup=BeautifulSoup(instance,"html.parser")
get_words=soup.select_one("#form1 > div:nth-child(11) > div > span > table")
print(get_words)
print()
rows=get_words.find_all('tr')
for tr in rows:
cols = tr.find_all('td')
#tdはTableDataの略でありテーブルセルの内容を指定する
for td in cols:
info=td.find(text=True)
if info==None:
info='理由なし'
print(info)
for data in info:
result=[[x] for x in data]
with open(path_w,mode='a') as f:
f.write("\n".join(str(result)))
```実行画面 2講時 コリア語会話初級1-1 李 裕淑 理由なし 2講時 ハングル会話初級1-1 李 裕淑 理由なし 2講時 スポーツ・パフォーマンス1-324 鷲谷 洋輔 学会 ・ ・ ・
というようになっているのですが,
HTML
[ [ ' 2 ' ] ][ [ ' 講 ' ] ][ [ ' 時 ' ] ][ [ ' コ ' ] ][ [ ' リ ' ] ][ [ ' ア ' ] ][ [ ' 語 ' ] ][ [ ' 会 ' ] ][ [ ' 話 ' ] ][ [ ' 初 ' ] ][ [ ' 級 ' ] ][ [ ' 1 ' ] ][ [ ' - ' ] ][ [ ' 1 ' ] ][ [ ' 李 ' ] ][ [ ' \ u 3 0 0 0 ' ] ][ [ ' 裕 ' ] ][ [ ' 淑 ' ] ][ [ ' 理 ' ] ][ [ ' 由 ' ] ][ [ ' な ' ] ][ [ ' し ' ] ][ [ ' 2 ' ] ][ [ ' 講 ' ] ][ [ ' 時 ' ] ][ [ ' ハ ' ] ][ [ ' ン ' ] ][ [ ' グ ' ] ][ [ ' ル ' ] ][ [ ' 会 ' ] ][ [ ' 話 ' ] ][ [ ' 初 ' ] ][ [ ' 級 ' ] ][ [ ' 1 ' ] ][ [ ' - ' ] ][ [ ' 1 ' ] ][ [ ' 李 ' ] ][ [ ' \ u 3 0 0 0 ' ] ][ [ ' 裕 ' ] ][ [ ' 淑 ' ] ][ [ ' 理 ' ] ][ [ ' 由 ' ] ][ [ ' な ' ] ][ [ ' し ' ] ][ [ ' 2 ' ] ][ [ ' 講 ' ] ]
```
となってしまいます.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
「実行画面」というのが何を表しているのか、data変数にどのような型の値が入ると意図しているのかが不明ですが
data変数値は文字型になっているようです。
それをresult=[[x] for x in data]
としているので一文字ずつ[]
で囲われてしまっています。
単純にdata変数値を、(必要に応じて<br/>
タグを付加して)ファイル出力するだけでよいと思われます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
can110
2019/04/24 17:56
「実行画面ではうまくいく」というのは「print(get_words)」の出力結果のことでしょうか?