質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

2回答

4954閲覧

プログラム設計における子クラスから親クラスへのキャスト方法

esakyon

総合スコア14

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/04/17 08:07

編集2019/04/19 05:13

python

1class Parent(object): 2 def __init__(self, text): 3 self.text = text 4 5class Child(Parent): 6 def __init__(self, text, name): 7 super().__init__(text) 8 self.name = name 9 10if __name__ == "__main__": 11 a = Child("text", "name") 12 ~ なんらかの処理 ~ 13 b = Parent(a) 14 print(b.text)

想定していた出力
text
実際の出力
<main.Child object at 0x1020075c0>

デザインパターンを勉強中に上記のようなことをしたのですが、想定した結果が得られませんでした。

  1. 想定していた出力を得るにはpythonでどのような文を書けばいいのでしょうか?

  それとも、そもそもpythonでは上記のようなことは普通、おこなわないのでしょうか?
2. もしくは継承を使わずに

python

1class A(object): 2 def __int__(self, text): 3 self.text = text 4 5class B(A): 6 def __init__(self, AClass, name): 7 self.name = name 8 self.AClass = AClass 9 self.text = AClass.text

BがAを所有する
といった形の方がいいのでしょうか?

指摘ありがとうございます。
もともとは

python

1class Data(object): 2 3class Import(Data): 4 5class Save(Data):

の3つのクラスのように、基本的なデータを扱うDataクラスと、Dataにファイルなどから情報を与えるImportクラスで
Dataのインスタンスに情報を与えたあと、SaveクラスにDataインスタンスを渡し、セーブさせるようにしたかったのです。

具体的に言うと↓このようにしたかったのです(imported_data = Import(data)の時点でNoneになりますが)

python

1data = Data() 2imported_data = Import(data) 3to_save_data = Save(imported_data) 4file_path = input() 5to_save_data.save(file_path)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2019/04/17 10:00

Python的には完全に間違いなので、なんのパターンを実装しようとしているのか補足するとよいかと思いました。
quickquip

2019/04/19 02:22

なぜ↑の方に書いたかというと「クラススタイルのオブジェクト指向言語で子クラスから親クラスへのキャストする必要がある言語なんてあるのか?」と思ったのでした。Python云々以前の問題として「質問者さんが元々のテキストを読み間違えている」つまり「元々親へのキャストなどではないコードを、親へのキャストだと間違えて読んでいる」可能性を危惧しています。
quickquip

2019/04/19 09:03

追記ありがとうございます。やはり「このようにしたかった」ソースの時点で、無駄でナンセンスな方針に見えますね。こういう場合どういう回答が相応しいのか……。どうしてそのような構造にしたくなったのか=どういう問題を解決したいのかを書いていただくのがいい気がします。デザインパターンを勉強したなら、すべてのパターンに「こういう問題を解決したい」という事項が書いてあるのを読んでいるはずです。そこがポイントのように思えます。
guest

回答2

0

pythonにキャストの概念はありません。

Parent(a)は型変換などではなくParentクラスのコンストラクタにaというオブジェクトを渡してオブジェクトを生成するという操作です。<__main__.Child object at 0x1020075c0>はまったく普通の動作です。

また、pythonはダックタイピングの言語ですので、そもそもそういうキャスト自体必要になることがありません。キャストは基本的には静的型付け言語の話題です。


一度作ったオブジェクトの型を変換することは原則できません(と思います)。他のオブジェクトへの変換方法を定義してあげれば、そのルールに従って新しいオブジェクトを作ることは可能です。

わかりやすい例。

python

1>>> l = [1,2,3] 2>>> t = tuple(l) 3>>> t 4(1, 2, 3) 5>>> l # 特に元のオブジェクトに影響を及ぼす訳ではない 6[1, 2, 3]

投稿2019/04/17 10:48

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

print(a.text)がやりたいことかな・・・。ちなみにPythonにはアップキャスト/ダウンキャストはなかったと思います。

投稿2019/04/17 08:16

tachikoma

総合スコア3601

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問