前提・実現したいこと
長時間かかるコマンドは実行して、スリープせずに続行させたいです。
コマンドはターミナルで利用するもので、プログラミング言語の実行という訳ではないです。
スリープの状態についてよく分からず包括的に知りたいと思い、少し多いですがまとめて質問させていただきました。みなさんのお力をお借りできると幸いです。
確認したい事柄・解決したい設定
① パソコンは一度スリープ状態になると、動かしていたコマンドの実行やファイルの
ダウンロードは中断され、スリープを起こしてもその続きから再開したりはしない、
という認識はあっていますか?
② コマンドの実行やファイルのダウンロードがスリープで中断された場合、コマンドの実行は
途中まで実行された中途半端な状態で終了していて、ファイルのダウンロードは
ダウンロードできた部分までの不完全なファイルができている、という認識であっていますか?
③ wgetコマンドでダウンロードしている間にインターネット接続が途切れた場合、
接続が復帰してもダウンロードは続きから再開されるようなことはない、
という認識であっていますか?
④ Macには、コンピューターのスリープとディスプレイのスリープがありますが、
何が違うのですか?
⑤ コンピューターのスリープとディスプレイのスリープ、どちらもしない設定にしていても、
プログラムを実行して放置していると、ゆっくりと波打っている綺麗な画面が
表示されていたのですが、この状態はスリープ扱いなのですか?
また、コマンドやダウンロードは途切れず続行されていますか?
⑥ コマンドの実行やファイルのダウンロードを、スリープで途切れさせず続行させるには、
コンピューターのスリープをしない、の設定で十分ですか?
⑦ Macは画面を閉じる(物理的に開いていた画面をキーボード側に折りたたむ)をすると、
自動的に「スリープ」になると思うのですが、これはどちらのスリープ扱いなのですか?
⑧ この画面を閉じたときに起こるスリープを防ぎ、閉じている間もコマンドの実行や
ファイルのダウンロードを続行する設定にすることは可能ですか?
もし可能な場合、どういう設定にすればいいですか?
補足
少し質問が多いですが、なるべく答えやすい形の質問にしたつもりです。
・回答は、あっている/あっていない など端的なもので構いません。
・お一人で全ての質問に答えていただかなくても構いません。
・① 〜 のような形で質問を選んで答えていただいて大丈夫です。
パソコンの情報
・MacBook Pro (Mid 2012), masOS Mojave バージョン 10.14.4
・プロセッサ 2.9GHz Intel Core i7
・メモリ 8GB 1600MHz DDR3
・ストレージ Macintosh HD 750GB
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
最初の3つ。
スリープから復帰すると、プログラムはスリープ前の続きから再開します。ただし、時刻が6時間とか飛んでしまうわけです。
時刻に無関係なプログラムとか、時刻が飛ぶことを想定したプログラムとかであれば、何の支障も無く続行します。
外部と通信するプログラムの場合は、LANインターフェースが落ちるとリンクが切れますから、通信切断を相手が検知します。相手は6時間前に通信を終了していますので、続行は出来ません。
スリープ中にもLANインターフェースに電源が供給される場合でも、相手からの送信に対して応答が返せないわけですから、普通は相手側でタイムアウトして、相手は通信を終了して
ディスプレイのスリープ
ディスプレイのみ電源が切れる(バックライトが消える)ということでしょう。処理は続行します。
ゆっくりと波打っている綺麗な画面が
スクリーンセーバーのことですかね?
それまで動いていたプログラムに加えて、新たにスクリーンセーバープログラムが動いているだけで、それまで動いていたプログラムの実行には関係ありません。動画のスクリーンセーバープログラムだと、CPUを食うものもあるので、無駄に電気を消費することになるだけです。
スリープで途切れさせず続行させるには、
コンピューターのスリープをしない、の設定で十分ですか?
そうですね。
Macは画面を閉じる(物理的に開いていた画面をキーボード側に折りたたむ)をすると、
自動的に「スリープ」になると思うのですが、これはどちらのスリープ扱いなのですか?
設定次第では?少なくともWindowsではそうです。
この画面を閉じたときに起こるスリープを防ぎ、
「Mac 閉じたとき」でググると情報があるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Y.H.
2019/04/16 22:49
タグに「MacOS(OSX)」を追加してください。MacOSに詳しい方に見てもらい易くなります。
raichu
2019/04/16 22:51
ご指摘ありがとうございます。追加しました。
CHERRY
2019/04/16 23:13
各質問に対して、試してみたり調べてみた内容はありますか?
raichu
2019/04/16 23:34
この質問の大半は、自分の知識が正しいのかどうか確認したく質問しています。よって、基本的に自分の認識に対する、詳しい方の見解が聞きたいというのが質問の意図で、確認事項に対してある程度認識がある上で質問していますが、全て自分で実行したことがある訳ではありません。
ただ全て「コマンド実行時におけるスリープ設定」に関することなので、1行のコマンドで12時間以上かかるようなことをされている方に、どのような設定をされているのかお尋ねしたく、その設定を質問した方が効率的だと思い、複数の確認の質問で失礼にあたるというのは承知しておりますがteratailを利用させていただきました。