質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

1413閲覧

利用可能なボーレートの確認方法

katosei

総合スコア32

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/04/15 11:34

編集2019/04/16 04:48

質問

コンソール接続時の利用可能なボーレートについて、確認方法があれば教えてください。

ハード側の情報なので、ハードのドキュメントを見る等しかないのでしょうか?

質問の意図

職場でのナレッジで、linuxのインストール時、kernel optionのconsoleのボーレートについて

  • 仮想サーバはボーレート9600の設定が必要
  • 物理サーバはボーレートの設定を入れてはいけない

という形で共有されているのですが、どうもしっくり来ません。

「9600」が指定されているのは、多くの機器で利用可能な汎用性の高い値だから、というだけだとは思うのですが
物理サーバ側に設定を入れてはいけない理由もわかりません。
ですが、実際その設定を入れて繋がらなくなる事も確かにあります。
(※1 自由に設定を変更できる物理サーバが無い為、それほど検証できていないです)

なお仮想サーバで115200を利用して利用可能な事は確認済みです。

  • 上記のようなボーレートの使い分けは有効なやり方なのでしょうか?
  • ボーレートを指定しない場合、どのような設定になるのでしょうか?

これについても、もし情報があれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

回答になってませんが、、、

「9600」が指定されているのは、多くの機器で利用可能な汎用性の高い値だから、

多分、古き良き時代の名残と思います。 20世紀、それも世紀末じゃない頃は、9600bpsが最高速で、多くの端末でサポートされていたんじゃないかと思います。
その名残でしょう。

そもそも、115200bpsは、当時の発振器の分周では正確にならなかったと思います。
ただ、いつ頃か、自動で、ボーレートを検出する仕組みが考え出されました。 それが、

物理サーバはボーレートの設定を入れてはいけない

になっている? のでは思います。
(昔、やったことが事があるけど、アナログ信号を それぞれのボーレートとして判定する)
ボーレートの設定を行うと、そのボーレートでしか、対応しないのではないかと思います。 (具体的に機器が分からないので、推測)

仮想サーバはボーレート9600の設定が必要

こっちは、仮想なので、お約束、、では?
自動にされて、検出シーケンスか走ると困る、、とか。(推測)

投稿2019/04/17 12:10

pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

katosei

2019/04/24 01:42

レスポンスが遅くなり申し訳ないです。 詳しい背景などがわかり、自分の中では納得する事が出来たのでベストアンサーに選ばせていただきました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問