前提
社内のネットワークを管理しています。
本社内からのインターネット(http、https、ftp)はプロキシサーバを介して出ていきます。
(実際には本社プロキシサーバから更に上位データセンターにあるのファイアウォールを介して出ていきます)
ですが、出先ではプロキシサーバを介さずダイレクトにインターネットに出ていきます。
そのため、社内の(ノート)PCはプロキシを経由する、しないをproxy.pacというプログラムで切り替えています。
PCであればこういった切り替えができるのでまだいいのですが、タブレットなどはプロキシ設定を切り替えるのが難しいといった問題があります。またプロキシを経由すると接続できないサービスもあり、都度対応に苦慮するケースもあります。
実現したいこと
可能であればプロキシサーバを経由しないようにしたいのです。
プロキシサーバはそもそも必要なのかということです。
そこでプロキシサーバの必要性について質問です。
1.キャッシュ
一昔前だと、プロキシサーバにキャッシュすることにより通信を速くするという役割がありましたが、現在のインターネット環境においてキャッシュは必要ないのではないかと思います。
2.セキュリティの観点
プロキシサーバを無くした場合、ダイレクトでインターネットに出ていくわけではなく、データセンターのファイアウォールを介して出ていきます。直接グローバルIPをNATまたはNAPTしているわけではありません。こういった環境において、プロキシサーバのセキュリティの重要度は高くないと考えます。
3.プロキシサーバのログ
社内ネットワークに問題が生じた際、PCがどのサイトに接続したか追跡したい場合があります。プロキシサーバにはログが残るため、追跡が可能です。
社内PCには監視ソフトが常駐しており、そちらでもクライアントレベルで追跡は可能です。
4.その他
プロキシサーバを立てておいたほうが良いというメリットを教えてください。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/04/15 12:33
2019/04/16 00:57