質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

Q&A

解決済

4回答

2538閲覧

データベースの正規化について

_lynx_

総合スコア13

データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

0グッド

1クリップ

投稿2019/04/12 02:47

DBスペシャリスト試験の勉強中です。
ネットで正規化について調べていた時に以下の問題を見つけたのですが、この問題の解答例に納得できません。
実習課題1 - 16.3 正規化

解答例の第一正規形で既にテーブルが二つに分離しているのですが第一正規化ではそこまでやるのでしょうか?

個人的には第一正規化は繰り返し項目を無くすだけだと思っていたので
|貸出番号|会員番号|会員名|貸出日|返却予定日|書籍番号|書籍名|著者|
|:--|:--:|--:|:--|:--:|--:|
||||

これが第一正規形だと考えていましたが、解答例と異なっていたので自分が間違っているのかどうか悩んでいます。

もし、解答例が正しいのであればどなたかわかりやすく解説して頂けないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

第1正規化と第2正規化をいっしょにやっているから教育用のテキストしては不向きですね。慣れたり、実務では第1正規化から第3正規化までいっしょにやるのがほとんどです。
こちらの第1正規化から第3正規化 まで読まれては?
正規化したテーブルで実際にSQLを書いてみることでさらに理解が深まるかと。

投稿2019/04/12 03:35

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sazi

2019/04/12 05:21 編集

業務ならいきなり最終形で良いですけど、テスト対策だから、きっちりと理解してないと駄目ですね。
Orlofsky

2019/04/12 04:55

汎用機からオープン系に移行する時、COBOLなどの汎用機の知識だけしかない人達が配列をバラすのに抵抗するのを、キチンとSQLまで書いてCOBOLで1,000行、2,000行かかる処理をSQLではSELECT SUM ... GROUP BY ... 1行で書けるけてパフォーマンスも良いんですよ、って説明しないといけないことが多いです。
guest

0

ベストアンサー

その構造は繰り返しがありますよ。
リンク先にある図書カードのように、ヘッダーと明細のようなデータを1行で表すと、ヘッダーが繰り返しとなってしまいます。

ヘッダーを繰り返さないようにすると、以下の様な構造になってしまいます。これは明細の繰り返しですね。
|貸出番号|会員番号|会員名|貸出日|返却予定日|書籍番号1|書籍名1|著者1|~|書籍番号n|書籍名n|著者n|
|:--|:--:|--:|

第2正規形でもテーブルは分割されますけど、ポイントとして、第1正規形は行方向(上記のような配列構造は有無を言わさず)、第2正規形は列方向の視点で考えると分かり易いかもしれません。

投稿2019/04/12 03:21

編集2019/04/12 04:04
sazi

総合スコア25195

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

_lynx_

2019/04/12 03:55

回答ありがとうございます。 では、以下のリンクの第一正規化の説明も間違っているということでしょうか? http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/db-seikika/ このリンク先の例でもヘッダーと明細のようなデータを1行で表していると思うのですが・・・
sazi

2019/04/12 04:02

そのリンク先の第一正規形は誤っていますね。
_lynx_

2019/04/12 04:15

つまり、貸出番号から見ると(書籍番号、書籍名、著者)が繰り返しになるけど、書籍番号から見ると(貸出番号、会員番号、会員名、貸出日、返却予定日)が繰り返しになるので、分離しないと重複を排除出来ないということでしょうか?
sazi

2019/04/12 04:22

そうですね。
_lynx_

2019/04/12 04:39 編集

わかりました、ありがとうございました。 ということは、この問題の非正規形の解答は、 |書籍番号(PK)|書籍名|著者|貸出番号1|会員番号1|会員名1|貸出日1|返却予定日1|貸出番号2|… と書いても正解ということですね。 問題文から非正規形が2パターンあることに気付けるかが重要になりますね。
sazi

2019/04/12 05:02

>|書籍番号(PK)|書籍名|著者|貸出番号1|会員番号1|会員名1|貸出日1|返却予定日1|貸出番号2|… >と書いても正解ということですね。 いや、繰り返しているから、駄目でしょう。 コメントにあるリンク先が誤りといったのは、配列を行方向に展開しても繰り返しは解消していないからまだ不足があるという意味で誤りなんです。
sazi

2019/04/12 05:19 編集

あ、非正規形という事ですか。 それなら正しいですけど、貸出番号をキーにしたパターンも含めると3パターンですね。
guest

0

第一正規化については仰る通り、繰り返し要素の排除だけと考えるのが一般的でしょう。
正規化の定義の出典がどこにあるのか探しましたが見つかりませんでした。
もっとも問題なのは第一正規化の定義って言うよりは、第一正規化をしろって問題の答えに第二以上の正規化を含めても正解になるのか? でしょうね。
原則的には正解ですが、出題者や採点者によっては減点になるか場合によっては不正解になるかもしれません。
よってリンク先は回答例としてふさわしくないと言えます。

投稿2019/04/12 03:13

hihijiji

総合スコア4150

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

問題を見ると同時に複数の図書が借りられるようになっているので(普通ですよね?)、2冊借りた場合に無理に1つのテーブルに収めると次のようになってしまいます。

貸出番号会員番号会員名貸出日返却予定日書籍番号書籍名著者
1000001田中一郎2019-04-122019-04-26A003-002世界の中心でA
1000001田中一郎2019-04-122019-04-26A003-004あああA

投稿2019/04/12 03:02

x_x

総合スコア13749

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

_lynx_

2019/04/12 03:51

回答ありがとうございます。 具体例を挙げて頂いたのですが、これは一般的な第一正規形ではないのでしょうか? 例えば、以下のリンクの第一正規化の説明では提示して頂いたのと同じ状態のテーブルが第一正規形として解説されています。 http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/db-seikika/
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問