AndroidStudioでGitHubと連携し、マージしたときの動作について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,392
経緯
行ったこと
AndroidAStudioでアプリを開発中に、GitHubでソースコードを公開してみようと思い、AndroidStudio内からGitをインストールし、持っていたGitHubのアカウントと連携しました。
事前にあった知識がGitHubでソースコードのバージョン管理が出来るということぐらいしかわかっておらず、何となく英語を読みながらリポジトリを設定し、コミットやマージを行いました。
VCS Operation Popupから実行したり、ツールバーにあるボタンからUpdate ProjectやCommitを行ったりしました。
これらはすべてAndroidStudioのアプリケーションから実行し、Gitのコマンドラインは使っていません。
起こった変化
GitHubのアカウントと、開発していたアプリのソースコードを紐づけることはできましたが、今まで編集していたlayoutファイルや画像データがフラット変換され、移動していたり、assetフォルダーに入れていた音声ファイルがよくわからないところに移動していたりしました。
フラット変換されたファイルを編集する方法も分かりません。
buildしても、Task 'assemble' not found in root project 'アプリ名'.と言われ、様々なところが変化しているようです。
音声ファイルのファイルパス
マージ前 | アプリ名\app\src\main\assets\音声ファイル.mp3 |
---|---|
マージ後 | アプリ名\app\build\intermediates\merged_assets\debug\mergeDebugAssets\out\音声ファイル.mp3 |
レイアウトファイルのファイルパス
マージ前 | アプリ名\app\src\main\res\layout\レイアウトファイル.xml |
---|---|
マージ後 | アプリ名\app\build\intermediates\res\merged\debug\レイアウトファイル.xml.flat |
質問内容
- このような変化はマージしたことで起こっているのか?
- フラットファイルの開き方、戻し方
無理にテキストデータとして開いたところ、アルファベットなどは正しく表示されたが<や/などの記号は文字化けしていた。
開発時の文字コードUTF-8で、マージ後もUTF-8で開いてみた - プロジェクト自体をマージする前の状態に戻す方法
これらのどれか一つでも教えていただけたら大変ありがたいです。
調べて分かったこと
拡張子.flatはテキストファイルであり、layoutファイルなどの他のリソースは消えたわけではない
mergedという名のフォルダーにlayoutファイルなどがあったことから、Gitでmergeをしたことが原因か?
調べてもAndroidStudioのGitHubと連携する方法しか出てこず、困っています。
マージに対する認識は、複数のバージョンを結合するためであって、1種類しかバージョンが存在しないときは特に問題は発生しないと軽く考えてしまい、このようなことになりました。
バージョンなど
AndroidStudio 3.3
Android Emulator revision 28.0.25
Android SDK Platform-Tools revision 28.0.2
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
起きている現象に関してはわかりませんが。
AndroidStudioのbuildディレクトリとは、apkファイルを生成する際にできる作業ディレクトリです。
このような作業ディレクトリは、一般的にはバージョン管理には含めません。
gitで言えば、.gitignore
というファイルにそれらのファイル・ディレクトリを記述し、gitで無視するように設定します。
ちょっとその説明は長くなるので、まずは「android studio gitignore」で検索してみてください。
今起きている現象については、さっきも言ったとおりbuildディレクトリは作業ディレクトリに過ぎないので、削除する…のが怖いのであれば名前を変更して、ビルドし直してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/04/05 21:11
調べてみます。