質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

Q&A

2回答

3008閲覧

構築手順書

mH1228

総合スコア13

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

0グッド

0クリップ

投稿2015/10/20 07:21

銀行のRHELのサーバで作業しています。

皆さんも業務で構築手順書を書いたり、それを基に作業を行うこともあるかと
思います。
そこで以下のような内容を聞いてみたいです。

・手順書のミスなく本番作業を完了するために手順書作成などで心がけていることがあれば教えてください。(作業時間、手順書の質、正確性などの点で聞きたいです。)

・本番作業前に準備すべき事柄(手順書の内容把握、コマンド一つ一つの目的など)

もちろん本番作業での内容は把握していますが、その理解がなんとなくで終わっているような気がしてならないのです。大丈夫だとある程度自信を持って臨みたいのです。

長文で分かりづらいですが、業務経験が浅い私にアドバイスください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

重複するかもしませんが・・。

1.作業に関する目的と概要、一連の流れ(タイムスケジュールなど)を図解する。
多くの目でチェックをしてもらうためです。
2.手順は全て具体的に書く。
人によってやり方が変わる可能性を避けるためです。
「ログにエラーがないことを確認します。」ではなく
「cat 20151013-XXXX.log | grep Exception で該当する行が出ないことを確認します。」のような感じです。
3.目視だけの確認は避け、エビデンスを残す手順にする。
4.手入力はしないで全てコピーペーストで実施できる手順にする。
5.コマンドが長くなるようであれば分割出来ないか検討する。
コピー&ペーストミス、確認ミス防止です。

準備する事柄は
サーバ室入出申請/アクセス権限付与/FireWall設定変更など
作業現場によって違いがあると思いますが、事前にチェックリストの一覧にして確認します。
電子ファイルはスルーしがちなのでチェックリストは印刷してました。

あと少しずれますが・・・
だまってやらずに、指さし確認や作業手順を声を出して読み上げて実施するということも意識していました。

また、うまくやっても当たり前。特に金融系はハイリスクローリターンでモチベーションが下がりがちなので
本番作業がうまく終わったらパートナーと褒めあう!というのも心がけてました。
参考になるかわかりませんが、がんばってください。

投稿2015/10/20 08:56

tsunex

総合スコア206

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

おひとりで作業されているわけではないと思いますので、一緒に仕事をされている人に教えてもらうのが一番だと思います。
文章だけだと、細かいニュアンスとかも伝えられないので。
そのうえで、私が気を付けていることを記載いたします

1.作業項目ごとに分類
2.作業項目、作業内容、コマンドを記載し、記載するときにはフォントやフォントの大きさを変え、
インデントもつける。また、チェック欄を設ける。
3.作成した作業手順書は、2,3回実際に作業して間違いや漏れがないことを確認する
このとき、間違えていたり漏れがあったら、その作業項目の箇所は全部最初からやりなおして確認
4.可能であれば、作業手順書をテキストにして、サーバーにアップし、作業時にコマンドは
そのテキストからコピペで行う。
5.作業手順書は複数人で確認して、問題ないことを確認する。
6.本番作業時は必ず二人で行い、コマンド実行前に作業手順書と照らし合わせ間違いがないことを
二人で確認後、実行する。

まとめるとこんな感じでしょうか?
業務経験が浅いということで不安もあるとは思いますが、確認と実施を丁寧にやれば間違えることはないと思いますよ

投稿2015/10/20 08:44

hide0527

総合スコア144

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問