iPhoneアプリ開発を始めたばかりです。
仕事で以下のようなアプリを作ってみたいと思うのですが、何を勉強すれば良いか方向性が分からないので、
まずはこのようなアプリはどう言う仕組みで構成されているのかを教えていただきたく思います。
目的
建設工事現場で土砂崩れの危険がないか毎日測量をして地形の変化を監視しています。
その観測したデータを現場からすぐにiPhoneやiPadでサーバー(?)に送信し一元管理します。
平常時はデータを蓄積していって、アプリを立ち上げた時に、グラフや表で見ることができれば良いです。
本社の人も毎日グラフや表で観測値を確認できるように。
そして、データが管理基準値に達したら(もしくは近付いたら)メール・通知を送信する。
おまけとして、報告書用にExcelやpdfに書き出せる。
といったものがメインの機能となります。
私のイメージとしては、
・サーバーをレンタルしてデータベースをセットする。
・データベースへの登録を実装する。
※機材で計測した座標値をiPhoneに打ち込んで、送信ボタンを押して登録するだけです。計測機器からの直接連動はありません。
・登録時にデータのチェックを行い、必要に応じてアラームを発する。
・通常アクセスしたときは、データベースからデータを取り出して、グラフ・表を表示する。
と考えています。
方向性が間違っていたら、あるいは、もっと良い方法があったら正して下さい。
また、効率的に勉強するために、何を調べれば良いか、キーワードだけでも結構ですので教えて頂きたく存じます。
もしサンプルになる事例などをご存知でしたら紹介して頂きたいです。
なお、私のレベルとしては、
Django(Python3)でWebアプリを作成したのが半年ほどです。
その中で、Ajax、SQL、CentOSなどを少し学びましたが、自在に使いこなせるレベルではありません。
コンソールベースのPythonやJavaは比較的経験があります。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
Django(Python)でAPIを使ってデータベースとやりとり出来そうです。
こちらが参考になりました。
https://qiita.com/okoppe8/items/1c66a7f57d855f3f9b02
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
y_waiwai
2019/03/22 23:27
どういう計測装置を使って、どういう観測値を測量するんでしょうか。
また、その計測装置とiPhoneをつなぐ手段は用意できるんでしょうか。
donadona
2019/03/22 23:35
早速コメントいただき有難うございます。
計測自体はリンクしておりません。
今は単純に計測した数値(位置座標)をiPhoneで入力して、送信ボタンを押す、程度のことを考えております。
将来的には、電子野帳と連動できると良いとは思いますが。
y_waiwai
2019/03/22 23:45
計測した数値を入力するWebページを用意しておいて、その結果に応じてグラフやら表を表示するようなWebページを用意するってことになりますね
そうするとブラウザが動けば何でも使えるってことで
donadona
2019/03/22 23:57
なるほど。シンプルに考えれば良いのですね。
Swiftでサーバに送信、登録で調べたらいくつか参考になりそうな情報が出てきました。
調べてみて、簡単なことから始めようと思います。
有難うございいました。