サーバサイドアプリケーションとクライアントサイドアプリケーションの具体的な違い
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,404
サーバサイドアプリケーションとクライアントサイドアプリケーションの具体的な違いとはなんでしょうか。
両者とも、同じようにhttpポートとサーバを使いますし、パソコンも1台でことたります。
具体的にどのような部分でちがうのでしょうか
難しいです
どなたかお答えくださることを願っています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
・サーバーサイドアプリケーション・・・・・サーバーで実行されて結果だけをクライアントに送る
・クライアントサイドアプリケーション・・・・・クライアント上で実行される。事前にクライアントにインストールしておくか、実行の都度サーバーからダウンロードするかのどちらか
両者とも、同じようにhttpポートとサーバを使いますし、パソコンも1台でことたります。この理解がおかしいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Webアプリケーションの場合、JavaScriptからデータソース(DBなど)にアクセスすることができませんので、少なくともサーバーサイドでデータソースにアクセスするプログラムが必要になります。
全てJavaScriptで書いてしまうと、ソースが公開されてしまうので、サーバーサイドにすることで、内部構造をほとんど隠すことができます。
クラサバの場合は、クライアントから直接データソースにアクセスするプログラムを書くこともできますし、Webアプリケーションと同様にサーバーサイドでデータソースにアクセスするプログラムに分割することもできます。
外部のデータソースのみを使うことで、クライアントサイドだけで完結することもできます。例えば、認証の不要なWebサービスを組み合わせて作ることができれば、クライアントサイドのJavaScriptだけで完結することは可能です。
これなら、サーバーサイドのスクリプトエンジンが不要になります。
他にも、データソースを使わず、JavaScriptでアニメーションをするだけのアプリケーションだったら、サーバーサイドは不要です。
サーバーサイドで処理するメリットとしては、他にも、負荷分散が挙げられます。
例えば、利用者のパソコンのスペックが低い場合が想定されるケースでは、サーバーサイドで処理することで、クライアント側の負荷を最小限にとどめることができます。
また、一定以上の負荷がかからないように制限することもできます。
セキュリティーの面でもメリットがあります。例えば、
https
だけに制限することで、他のサービスへの不正アクセスを防ぐことができます。
これらを目的に合わせて組み合わせたり選んだりして作ります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/10/18 16:15 編集
>>両者とも、同じようにhttpポートとサーバを使いますし、パソコンも1台でことたります。
この理解がおかしいです。
作る側からすると、両方apacheをつかうと思うのですが、受けてというより、作り手としての違いを知りたいです。
2015/10/18 16:56
> 以前、サーバーサイドよりクライアントサイドのほうが簡単だと言われたのですが、どっちも同じに思います
作るのにどちらが簡単かというと、作る物によるとしか言い様がないです。無条件にどちらかが難しいと言うことは有りません。