ソースコードの編集はゲストOS? ホストOS?
現在、Windows10にXAMPPやVisual Studio Codeなどの開発環境を導入し、PHPの勉強、開発をしております。
仮想環境上での開発に興味があり、Windows10にVirtualBoxでLinuxOSの仮想環境を作ろうと思っています。
仮想環境上で開発する場合ソースコードの編集はどのようにすればいいのでしょうか?
調べたところ、
- ゲストOSで編集、ゲストOSでプログラムを実行
- ホストOSで編集、ゲストOSにソースファイルを配置して、ゲストOSで実行
- ホストOSで編集、ホストOS、ゲストOSの共有フォルダ内に配置して、ゲストOSで実行
以上3つのいずれかの方法でソースコードを編集しているように思いました。
実際の現場ではどのようにして、開発をしているのでしょうか?
環境は、
- ホストOS: Windows 10 Home
- ゲストOS: Ubuntu
- 仮想化ソフト: Virtual Box
でやろうと思っています。
追記:ソースコードの管理について
gitを使ってコードの管理を行おうと思っています。
リモートリポジトリとして、githubを使うつもりです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
実例に即して言います。
もちろん、ケースバイケースではあり。
メンバの習熟度やターゲットのハードウェアやプラットフォームの構成、最終目的であるアプリケーション自体がどういうものかに左右される部分が多々あります。
ターゲットマシンが Unix/Linux かつ、メンバが持っているマシンが Windows マシンとします。
現実問題として、Unix/Linux のエディタを使いこなせないメンバが多数おりまして。
Windows 上で、エディットしたソースを Unix/Linux のマシンにアップロードして、コンパイルなりリンクなりを行ったうえで、実行するという開発を実際に行っております。
果たしてこれが、一般的かどうかは疑問ではあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
なんでもありじゃないかと思います。
まあ、ターゲット環境が、Linuxなのでしょうから、実行テストは、Linux必須とは思いますが、開発環境は便利な方で行えば、良いでしょう。
いや、最終テスト以外は、(可能ならば)Windowsで行っても問題無し。
グルーブでの開発の場合、あまり外れた事をすると他のメンバーに迷惑をかける事もありますが、ソースコードの編集程度なら、関係無いと思います。
ただ、仮想環境と両方で作業する場合、今、自分がどっちに居るか分からなくなる事があり、その問題も若干の考慮が必要かと。Windowsでソースを編集したが、仮想環境のソースが更新されていないとか、、、。
慣れの問題かと思いますが、ご注意を。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Stan_Dma
2019/03/16 17:31 編集
I think it depends on how and where the source code could be controlled systematically.
takatoka
2019/03/16 18:33
What is the source code controled systematically?
Does it mean to manage using Git or SVN?
Stan_Dma
2019/03/16 18:42
Yes if you could use some source code control system like Git or SVN. Also we could controll source code manually in a small project or an in-house developing team.
takatoka
2019/03/16 18:54
Added about source code control.
Is this all right?
Stan_Dma
2019/03/16 19:08 編集
What is your problem then? If you decide to use Git, you don't have to worry about where to controll the source code (unless git serving by your self). All your machines or your enviroment could have the right to control the source code, compile it and execute it. Anyway you want.