css変数をjsで変えたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 2,796
前提・実現したいこと
:rootにmain-colorでredを設定して、スクロールしてある要素にきた時にmain-colorをblue変えたい。
発生している問題・エラーメッセージ
色が変わらない
Googleの検証で見ましたが、エラーとは書いてありませんでした。
該当のソースコード
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
<link href="css/reset.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<link href="css/works.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<link href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Noto+Sans+JP" rel="stylesheet">
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.3.1/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./js/site-border.js"></script>
</head>
<body>
<section class="section--01">
<h1>SECTION--01</h1>
</section>
<section class="section--02">
<h1>SECTION--02</h1>
</section>
<section class="section--03">
<h1>SECTION--03</h1>
</section>
</body>
</html>
@charset "UTF-8";
:root {
--main-color: red; }
section {
height: 150vh;
background: var(--main-color);
position: relative;
-webkit-transition: .8s;
-o-transition: .8s;
transition: .8s; }
/* 以下関係なし */
h1 {
font-size: 40px;
font-weight: bold;
position: absolute;
top: 50%;
left: 50%;
-webkit-transform: translate(-50%, -50%);
-ms-transform: translate(-50%, -50%);
transform: translate(-50%, -50%); }
var root = document.documentElement;
$(document).ready(function(){
$('.section--01').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
root.style.setProperty('--main-color', 'red');
}
});
$('.section--02').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
root.style.setProperty('--main-color', '#e04747');
}
});
$('.section--03').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
root.style.setProperty('--main-color', '#035fff');
}
});
});
試したこと
css変数を変化させていくjsを調べて何度も書き換えましたが、ダメでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
sublimetext3,検証はsafariとchromeのみで、どちらも効かず。
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+5
想定通りに動くかどうかは別として、inview.jsを読み込ませると
変わります。
あと強いてなら、jQueryの書き方で一環されたほうが良いかなと。
$('.section--01').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
$(':root').css('--main-color', 'red');
}
});
$('.section--02').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
$(':root').css('--main-color', '#e04747');
}
});
$('.section--03').on('inview', function(event, isInView) {
if (isInView) {
$(':root').css('--main-color', '#035fff');
}
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
setProperty()
メソッドは、CSSStyleDeclaration
オブジェクトのメソッドです。
CSSStyleDeclaration.setProperty() - Web APIs | MDN
そして、CSSStyleDeclaration
の取得について3パターンがあげられています。
- Via HTMLElement.style, which deals with the inline styles of a single element (e.g., <div style="...">).
- Via the CSSStyleSheet API. For example, document.styleSheets[0].cssRules[0].style returns a CSSStyleDeclaration object on the first CSS rule in the document's first stylesheet.
- Via Window.getComputedStyle(), which exposes the CSSStyleDeclaration object as a read-only interface.
ご提示のコードはdocument.documentElement
から取得されていますから、1番目のものに当たると思うのですが、その場合に取得できるのはインラインスタイルのみのようですね。
解決方法ですが、 document.styleSheets[0].cssRules[0]
のような形式でCSSルールを取得して書き換えるのがいいでしょう。
現実的には:not(#markerRule)
みたいな意味を持たない属性セレクタを挿入しておいて、それを目印にdocument.styleSheets
を全部なめる、というのはいかがでしょうか。
と思ったのですが、気になっていろいろサンプルを書いてみたところ、:rootのインラインがオリジンで優先されて継承されますね……
https://jsfiddle.net/Lhankor_Mhy/tz2x90d5/1/
考えられるのは、子要素に別のスタイルが当たっているとかでしょうか……
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2019/03/15 09:07
on inview使う場合はinview.jsが必要と思うのですが、読み込みはどちらに書かれていますか?