ラズパイでSwiftを使いたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,288
この無謀な行為の動機について
僕はプログラム初心者です。
javaとかpython、swiftなど必要に応じて浅く触ってきました。
swiftはずば抜けて好きです。だからラズパイにおいてもswiftを使いたいです。
また、私は”スマートHome”を作るりたいと思っています。なのでラズパイを
使いたいです。
現状
ラズパイへのswiftの導入はこのサイトに書いてある通りに行いました。
初めは「これで完璧!!」と思っていました。
しかし!!
以下のようなエラーが出てきてしまい思っていたものとは違う結果となってしまいました。
それでも、簡単なプログラム程度ならバイナリー化も実行もできました。
困ったこと
「ラスパイでできないのはしょうがないmacでやってみよう」とやってみました。
テキストエディタで書いて「〜.swift」と名前をつけて
ターミナルでコンパイルしようとしました。
でも、できませんでした。
恥ずかしながら、僕はラズパイで行う以前にMac上(Macのターミナル)でさえ
swiftのプログラムを作り実行できないようです。
試してみたのは以下のプログラムを少し直したものです。
import UIKit
import PlaygroundSupport
let addr = "192.168.0.123"
let port = 4567 //PORT Num
var buffer = [UInt8](repeating: 0, count: 255)
var inp : InputStream?
var out : OutputStream?
Stream.getStreamsToHost(withName: addr, port: port, inputStream: &inp, outputStream: &out)
if inp != nil && out != nil {
let inputStream : InputStream = inp!
let outputStream : OutputStream = out!
inputStream.open()
outputStream.open()
if outputStream.streamError == nil && inputStream.streamError == nil {
let queryString = "クライアントから送信したいデータ"
let queryData = [UInt8](queryString.utf8)
while true {
UnsafePointer<UInt8>(queryData)
outputStream.write(queryData, maxLength: queryData.count)
var readChars: Int = inputStream.read(&buffer, maxLength: buffer.count)
if (readChars > 0) {
let readString: String = NSString(data: NSData(bytes:buffer, length:readChars) as Data, encoding: String.Encoding.utf8.rawValue)! as String
print(readString) // サーバから受信したデータ
usleep(300 * 1000) //300ms待つ(適当
}
} else {
print ("server closed connection")
inputStream.close()
outputStream.close()
break
}
}
} else {
print ("could not create socket")
}
} else {
print ("could not initialize stream")
}
以下のようなエラーが返ってきました。
パッケージがなんとからしいですね...
調べてみましたが分かりません。悔しいです!
あと...
Mac持ちというのにLinixの詳しい知識はほとんどありません。
(これでは、エセMac使いですね(;_;))
聞きたいこと
- Macにて、Xcodeを使うことなく任意のエディタ・場所で書いた
UIKit,Foundationを使ったswiftのコードをコンパイし、実行できるようになりたい。 - 0で行ったことをラズパイでも行いたい。
以上2つです。
誰か教えてください。
お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
参考にしているプログラムは、iPad用のPlaygroundで動作するプログラムです。
import UIKit
import PlaygroundSupport
の部分ですが、
UIKitは、iPhoneやiPadで動作するiOS専用のフレームワークですので、ラズパイでは使えないのはもちろん、macOSでも使えません。
PlaygroundSupportは、Playground環境をサポートするためのモジュールですので、Playground環境以外では使えません。
ただ、参考にしているプログラムでやろうとしているのは、Foundationで提供されているInputStream、OutputStreamを使ってsocket通信をしようとしているだけのようですので、上記のimportの代わりに
import Foundation
とするだけでmacOSでもビルドできるかもしれません。
ラズパイでFoundationが使えるかですが、
https://qiita.com/dankogai/items/d8cd9df0bdf820dcef1d
によると、swift4.2になってからLinux用swiftもFoundationが
使えるようになったようですから、今ラズパイで使っているSwiftのバージョンが
4.2なら、同じように import Foundation
にしたらビルドできるかもしれません。
ラズパイ自体使ったことないので、それ以上のことは私にはわかりません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
エラーメッセージを読んで、その意味を理解しましょう
まずはそれからのはなしです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fuzzball
2019/03/13 09:14
UIKitは使えないんじゃないかな。
t_obara
2019/03/13 10:21
https://developer.apple.com/documentation/uikit
まずはドキュメントからご確認ください。一番最初に記述されています。