現在、25歳でweb製作会社に勤めており、会社のイベントでunity を触れてからunityに興味を持ち、チュートリアルを進めている初心者です。
unityは触れていて楽しいですが、このまま突き進んだ場合どうしようか悩んでいます。
転職という手もあるのですが、未経験の20代後半を雇ってくれるところがあるのかという不安もあり、今の会社に勤めつつ個人で収益がでるような取り組みをするにしてもどんな方法があるかわからなず、このまま突き進んでいいのだろうかという不安があります。
unityを学習する時間を今勤めている会社で必要なスキルアップにあてたほうが安泰なのではとも考えております。
そこでいくつかお聞きしたいのです。
1.個人で収益も発生し、活動されている方はおられるのでしょうか?
また、おられる場合どんな活動をされていますか?
2.実際会社でやっていく場合、必要なスキルの面などから行動するのが遅いでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
1.個人で収益も発生し、活動されている方はおられるのでしょうか?
具体的な「収益」がどの程度かにもよりますが、1円でも入っていれば収益と見なすならば山程いると思います。
収益方法としてはUnityAdを使えば広告が簡単に掲載出来ますし、アプリ内課金もあります。
どれ程収益があるかは宣伝とアプリ自体が面白いか否かによりますが、「unity インディーズ」「インディーズゲーム 宣伝」等で調べればある程度情報は得られるかと思います。
2.実際会社でやっていく場合、必要なスキルの面などから行動するのが遅いでしょうか?
分かりません。
これは「どんな人物であろうとも、本人のスキル(人柄や成長性などプログラム以外のことも含む)と会社と時勢の巡り合わせにより、採用されるかもしれないしされないかもしれない」、つまり計り知れないという意味での「不明」です。
個人的には、完全に業界未経験ではないですし、言い換えればまだ20代ですし、転職に成功する可能性はゼロではないと思います。
自主的な転職活動はしないにしても、現状維持+α(個人制作)してみたら良作を生んでヘッドハントされて好条件で転職成功するかもしれないし、逆に結局鳴かず飛ばずでクソアプリを量産するだけかもしれない。
あるいは現在の会社向けスキルアップをしていても結局何だかんだでリストラ対象になって肩を叩かれるかもしれない。
今の情報だとこの程度しか言えないかと思います。
なお「質問するときのヒント|teratail(テラテイル)」もご覧になると参考になるかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
なんだかんだ言って、会社や団体に雇われていることのメリットは大きいですよ。
まずはごく小規模な「週末起業」で様子見というのが一番無難な気がします。
参考になるかもしれないサイト:
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
1.個人で収益も発生し、活動されている方はおられるのでしょうか?
また、おられる場合どんな活動をされていますか?
「個人 アプリ 開発」で検索してみてください。
個人でアプリ開発している人はそれなりにいらっしゃいます。
しかし、アプリ開発だけで生活できるだけの収益を得られている人はほとんどいないというのが実情だと思います。
2.実際会社でやっていく場合、必要なスキルの面などから行動するのが遅いでしょうか?
求める条件にもよりますが、まだ 20 代ということなので、転職ha可能だと思います。
中途採用となると、ある程度のスキルは求められるので、アプリを作っておいて応募のときに提出すると良いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-3
ちょっと新しい言語覚えたら転職ですか。
なんとまあ、、
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる