質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Google API

Googleは多種多様なAPIを提供していて、その多くはウェブ開発者向けのAPIです。それらのAPIは消費者に人気なGoogleのサービス(Google Maps, Google Earth, AdSense, Adwords, Google Apps,YouTube等)に基づいています。

Google

Googleは、アメリカ合衆国に位置する、インターネット関連のサービスや製品を提供している企業です。検索エンジンからアプリケーションの提供まで、多岐にわたるサービスを提供しています。

Q&A

解決済

8回答

325閲覧

ググる効率をあげること、そしてteratailで質問をするときに萎縮しないために必要なこととは

ha1ru2t

総合スコア13

Google API

Googleは多種多様なAPIを提供していて、その多くはウェブ開発者向けのAPIです。それらのAPIは消費者に人気なGoogleのサービス(Google Maps, Google Earth, AdSense, Adwords, Google Apps,YouTube等)に基づいています。

Google

Googleは、アメリカ合衆国に位置する、インターネット関連のサービスや製品を提供している企業です。検索エンジンからアプリケーションの提供まで、多岐にわたるサービスを提供しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/10 20:55

編集2019/03/16 13:23

前提・実現したいこと

1。Googleでの検索効率を高めて、アウトプッとする効率を高めたい

2。テラテイルで萎縮せずに質問できるようになりたい

質問内容

1。Googleで調べる効率をあげて、初心者エンジニアから脱するために必要なことがあれば教えていただきたいです。
2。テラテイルで質問をする際に時間を無駄にせずに萎縮して質問しないようにするには、意識することについて教えていただきたいです

発生している問題

実は、調べてから聞くこととそうではないことの分別がつかなくて困っています。

そのように感じたのは下記の出来事です。

上司から”調べてから聞くようにとせがまれることが多くなっているものの、Googleで調べるのにかなり時間を取られております。

上記も含めて現在下記の状態になっており、困っています。

・調べて聞くべきことと調べて聞くべきではないことの分別がつかなくなっている
・特に調べる作業に1時間以上かかってしまう
・情報をインプットしたとしてもそれを実行するまでにじかんがかかりすぎてしまう
・コーディングをする上でコピペを避けようとするあまり無駄に時間をかけてしまう。
・テラテイルの質問文に入力する際にバイアスをかけてしまい、いつしか思考停止になりながら文章の打ち直しをしている
・このテラテイルのフレームワークの通りに書こうとすると、余計に蛇足がついてしまうのではないのか、と苦慮し、質問文作成に時間がかかってしまうところ。

聞きたいこと

こういう状態から脱するためには何が必要なのかアドバイスご教示いただけますでしょうか

もうとにかく無駄な作業から解放されたいです、、泣

ちなみにですが、ここで一つの質問を作るのに2時間弱かかっています。

伝達事項

・先日はお忙しい中、ご回答いただいたにも関わらず、Googleアカウントにログインエラーが発生したため、ご回答に対する返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

確認次第返信させていただきたいと存じます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答8

0

ベストアンサー

上司から”調べてから聞くようにとせがまれることが多くなっているものの、Googleで調べるのにかなり時間を取られております。

ググる前に、公式のドキュメントなり、初心者向けの本を眺めてみることですかね。
逆引き辞典の本があれば便利です。

1時間は調べるには時間がかかり過ぎです。怒られる前提で聞いちゃいましょう。怒られるのは嫌だし、嫌われるのも嫌なのは分かるけど、30分かけて分からない、ひっかかりも掴めないなら、それはまだ調べる技術がついていない証拠です。
その時はこういう調べ方をした、キーワードを使った。結果はこうだった。と言えるといいでしょう。先輩は面倒なので聞いてくれませんが、聞かれた時用に持っていましょう。
ただし、それは調べる力が劣っているわけではなく、「IT技術に対して」調べる力ですけどね。好きなアニメのことなら、私よりあなたの方が調べ方(キーワードの選び方)がうまいはずです。
ITだけでなく業務などに関しても語彙などの力がなければ調べることも出来ないはずです。

あと、2度聞きしないように。メモは〇〇したい→××機能を使うのように簡単でいいので記録残す。
つまづいたところの記録も残しましょう。何が分からなかったのか。へぇ、なるほどと思ったところを残しましょう。
別にPCにしても良いけど、プリントアウトしてノートに貼り付けること。分からなくなったら、まずそのノートを見ることをお勧めします。PCの中にあっても絶対見直さないので。

P.S.誤字脱字が多いので、投稿前に5分おいて見直すクセをつけて下さい。

P.S.2. 今日、トレンド入りした記事で次のようなものがありました
語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。 | Books&Apps
https://blog.tinect.jp/?p=58125
子供教育の話ですが、大人にも通じるかと。(別にあなたを子供扱いしていませんよ)
私の要約では結局知っている人などから吸収し、自分で試して、見ることが大事という話だと思います。
なかなかなコメントもありますが、めげずに頑張ってください。分かるようになれば(質問できるようなコツをつかめば)凄く成長すると思いますよ。

投稿2019/03/10 22:57

編集2019/03/11 09:35
impepc

総合スコア86

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ぶっちゃけ言うと、ここで質問する人の殆どはダメだね。
「どのように質問すれば、自分の質問したい事を理解してもらえるか?」
という事をまとめていくと、大抵の場合は自己解決する。

調べるのに時間がかかりすぎる、というのは、そもそもその分野の基本知識が無い、という事だから根本から勉強していく必要があるんじゃないかな。

投稿2019/03/11 02:02

yoorwm

総合スコア1305

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ha1ru2t

2019/03/16 13:08

どのように質問すれば、自分の質問したい事を理解してもらえるのか、ということと その分野の基本知識がないという場合は、根本から勉強をし直すということなのでしょうか。
guest

0

調べて聞くべきことと調べて聞くべきではないことの分別がつかなくなっている
特に調べる作業に1時間以上かかってしまう

極端な例を挙げますが、あなたの置かれている立場が、
・「お前の成長が第一で、そのためならアウトプットが遅れてもしょうがない」
・「お前の成長など知った事か。アウトプットを早く出せ」
のどちらにどれくらい近いのか、上司との間で合意が取れていることが大事だと思います。

あと、何を調べているかですね。演算子の意味の質問で、「記号なのでうまくググレない」という間抜けな人がここでもたまにいます。
ちゃんとした入門書がある物(各種言語とか)であれば、業務に取り組む前に、入門書1冊はマスターすることが必要でしょう。

問題は、新しすぎてまだ書籍化されていない物。これはネットに頼るしかないのですが、可能な限り、公式リファレンスを読むべきで、それらが読めるだけの基礎体力を身につける事も必要です。

Qiitaを初めとする個人ブログの類は、間違った事が書いてあるケースも少なくないので、そのあたりを見極めるスキルも必要です。

複数人でチェックされている事が期待できる、メジャーなIT系サイトの連載の方がその面では安心だし、読み物として構成されているので、知識としても身につけられます。
記事を読む場合に、アウトプット優先で拾い読みするのか、成長優先でしっかり全文を分かるまで読むのかが、冒頭に書いた立場で違ってきます。


良い質問の仕方としては、自分の抱えている問題を、第三者にわかるように記述する事。
主観じゃなくて、客観的事実を書く事。

主観の例:「うまくいきません」「文字化けします」
客観の例:「~~という入力に対して~~~と出力された。(これは自分の期待する~~~という出力と違う)」

「Aをしたい。そのためにはBをすればいい」と自分で考えて「Bするにはどうしたらいいですか?」と質問するパターン。
「AしたいならXするのが普通だろ」という回答を引き出せない。自分の抱えている問題をきちんと書くべきです。


あと、この文で「せがまれる」という言葉の使い方がおかしいです。

上司から”調べてから聞くようにとせがまれることが多くなっているものの、Googleで調べるのにかなり時間を取られております。

この文章に違和感を感じないなら、日本語の勉強も必要かも知れません。

投稿2019/03/11 07:15

otn

総合スコア84555

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ha1ru2t

2019/03/16 13:24 編集

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。確かに寝不足状態で書いていたため、そのような状態になっていたのかもしれません。申し訳ございませんでした。 せがまれる→叱責および指導を受けること に訂正いたします。
guest

0

調べて聞くべきことと調べて聞くべきではないことの分別がつかなくなっている

「教科書を開けば普通に書いてあること」を質問されるのは心証が悪いですね。
あと、実質的に同じ質問を何度も繰り返す人がいますが、これもよくないです。こっちの話を全然聞いていないのだなという印象になりますから。

テラテイルで質問をする際に時間を無駄にせずに萎縮して質問しないようにするには、

状況を丁寧に説明できていれば委縮する必要はありません。必要なことが書いてなかったり逆に余計なことが多すぎたりで、本題に入る前のところで突っ込みが入るかもしれませんが、そこは一言謝って修正すれば済むことです。

このテラテイルのフレームワークの通りに書こうとすると、余計に蛇足がついてしまうのではないのか、と苦慮し、

質問の内容に合わない項目は書かなくていいです。そういう取捨選択ができる力も質問力の一つです。

特に調べる作業に1時間以上かかってしまう

googleも効率的に使いこなそうとすればそれなりの基礎知識が要ります。キーワードすら見当がつかないという状況ではいつまでたってもゴールにたどり着けないことがあります。**調べもの=googleではありません。**最初の話とも関連しますが、まず関連する分野の教科書を買い揃えましょう。

投稿2019/03/10 21:25

KojiDoi

総合スコア13671

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

以下の記事を読んだことがありますか? 読んだことがなければまず一読してください。

質問するときのヒント
https://teratail.com/help/question-tips

1。Googleで調べる効率をあげて、初心者エンジニアから脱するために必要なことがあれば教えていただきたいです。

キーワードを適切に選んで検索し、ヒットした玉石混交の情報(石ならともかく毒が混ざっているかも)から有用な情報を得るにはそれなりに知識・スキルが必要で、一朝一夕で効率を上げるのは難しいと思いますが、すぐにでもできそうなこととして:

(1) 日本語をキーワードに検索しても有用な記事が見つからなければ、英語だけをキーワードにして検索し、ヒットする英文の記事も読んでみる。自分的にはヒット率が 10 倍は上がる感じがしてます。

(2) エラーメッセージをキーワードにググる。(そんなことは言われるまでもなくやっているということでしたら失礼。そうでなければやってみてください。自分の環境固有の問題でなく、ある程度一般的に起こる問題であれば、エラーメッセージをキーワードにしてググると同様な事例と解決策の記事が見つかることが多いと思います)

2。テラテイルで質問をする際に時間を無駄にせずに萎縮して質問しないようにするには、意識することについて教えていただきたいです

上の紹介した記事にある "人に質問をするには、自分が何を尋ねたいかを知っている必要があります。これは、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということです" というところが自分は重要だと思います。

言語化といっても「掲示板に書いてあること以外は知り得ない第三者が読んで分かるように」という条件があるはずです。その力をつけるには時間がかかると思いますが、、それでも以下のことは書けるのではないですか?

(1) 何を作っているか
(2) 開発環境
(3) 全体のシナリオを含めて何がしたいのか

上記 (1), (2) は、プログラミングに関する質問をする以上、常識的に書くべきことだと思うのですが、Teratail でも書いてない人が多すぎます。

例えば、TextBox がどうこうという話から始まる質問をよく目にしますが、何の TextBox か分からない。それでは話が始められません。OS や .NET のバージョンによって話が大きく違ってくるのにそれが書いてない。(聞いても、無視して書かない人もいます。何を思っているのでしょうか・・・スミマセン愚痴でした)

上記 (3) については、そうすると質問が冗長になるということもあるかもしれませんが、特に初学者の人は、簡単でいいので書いた方がよさそうです。

全体的なやりたいことやストーリーのごく一部を切り出して質問すると、もしその質問が全体的なやりたいことを実現するのには見当違いだった場合、回答も当然やりたいことを実現するには的外れになってしまいます。そうすると、見当違いと的外れのやり取りが繰り返されるだけになって、なかなか解決にたどり着けません。時間の無駄でもありますし。

局所的な質問の部分は実現が無理 or 他にもっと良い方法があるような場合、「それはできない or そのやり方は適切ではないけど、やりたいことはこうすれば実現できる」というような代案も出てくるかもしれませんし。

投稿2019/03/11 02:50

編集2019/03/11 02:52
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

課題や問題が発生し、調査を開始しますよね。
答えが見つかったならば、とりあえずその結果を報告しましょう。
すると、少し能力の高い人が相手だと「じゃぁこういう時はどうなるの?」って返されます。
そして、今度はそれを調べましょう。
すると、また違うパターンを聞かれ、またそれを調べます。
ここでは怒られたり情けない想いをしますが仕方がありません。

そうしてる内に、「このパターンがこうなるのであれば、じゃぁこのパターンはどうなるんだろう?」
って、今度は自らで思うようになるんです。
なので、そこも調査してまとめて結果報告をします。
こいつ成長したなと思われます。

では、答えが見つからなかった場合どうしましょうか。
質問される側ってのは、とにかくオープンクエスチョンを嫌います。
Yes or No で答えれる質問(クローズドクエスチョン)を心がけましょうねってことです。

まずは、調査時間の上限を決めましょう。
とりあえず30分調べてみて、答えにたどり着けなかったとしても
一旦それまでの調査結果の報告や相談をしましょう。
しかし、ここでの報告内容はとても重要です。例えば以下のようにしてみましょう。

「現状の問題点はこれです。こういう観点で調査を行いましたが、明確な回答はまだ得れていません。
おそらく、こういう理由でこっちかあっちかで可能なんじゃないかと思っているので、
次はそっちの観点で調べてみようと思っていますが、方向性としては問題なさそうでしょうか?」

まずは、問題があるかないかのYes or Noで相手が答えれるようにするためです。
すると不思議な事に、相手から意見を引っ張れる可能性がとても上がります。
「問題ない。でも追加でこういう観点やキーワードででも調べてみて」
のようなアドバイスが貰えたりするわけです。

作業が終わっていなかったとしても、作業進捗や成果の見せ方次第で、
相手への印象が段違いに変わります。ここをとにかく意識しましょう。
終わっていないならば、終わっていないなりの報告の仕方があるんです。
相手がマウントを取りたいだけの無能な上司なら嫌味を言われるかもしれませんが、
能力の高い人間であれば、絶対にきちんと対応してくれます。

もうとにかく無駄な作業から解放されたいです

無駄か無駄でなかったなんか、やってみた後にしか分からない事ってたくさんあります。
結果的に無駄だったかな・・・ってことです。
無駄の積み重ねは能力向上にとても重要だと思いますよ。

大事な事なのでもう一度言いますが、無駄か無駄でないなんかやってみないと分からない事が多いんです。
無駄を重ねていくうちに、どれが無駄だったのかが分かるようになってきて、
少しずつ無駄が削ぎ落とされていき、少しずつ効率が上がっていくんです。

僕は「やる意味ない」って思ってたことを騙されたと思ってやってみたら、
それが正解だったことって経験は1度や2度じゃありませんからね。
先入観だけで無駄だと判断すると、かえって時間がかかったり恥ずかしい想いをするってことを、
その度に痛感するんです。

手っ取り早く効率良くなりたいって思わない事が、効率良くなっていく方法ではないでしょうか。
僕は質問者さんの今のスタイルを、くじげずに続けてもいいんじゃないかなと思います。

投稿2019/03/11 01:31

root_jp

総合スコア4666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ha1ru2t

2019/03/16 13:16

つまり、整理しますとこちらということでしょうか。 ・上司から怒られたとしてもヘコタレナイ心を持つこと。 ・報告する場合 1.結果、経過報告→2.結果経過報告に対する自分の考え→3.結果に対してのアクションが正しいかどうか で閉める ・無駄だと思わずにやってみること。
guest

0

【検索のコツ】
検索のコツはストレスを感じないように効率よく集めることです。そのためには

  1. 余分な情報を削除しておく。逆に役立つ情報はブックマークしておく。
  2. 5W2Hを重視し、極力複数の名詞をキーワードとする
  3. 忘れない情報は備忘録を作り、複雑な工程は自分でマニュアル化する

特に近年は某ブログのような有益になる情報は少ないのにSEOだけは高く、それでアフィリエイトやアクセス数を稼いでるサイトが多いので、プラグインなどでそういう情報が引っかからないようにしてしまった方がいいです。逆に非常に役立った個人サイト、qiitaといった情報共有ページやteratail、stackoverflowといったエンジニア向けの質問ページなどはブックマークしておいた方がいいでしょう。

また、検索のコツですが、日本語のまま検索しないことです。
たとえば「iPhoneでプッシュ通知をしたい」場合そのまま検索するのではなく、5W2Hで情報を整理しましょう。5W2hとは

  • what → 何、where → どこで who → 誰が?、when → いつ?、how → どうやって

などといった、ケースバイケースを整理するための心得であり、ビジネスマナーの心得なんですが、ウェブ検索でも当てはまる事が多いです。例に照らし合わせ、

"iPhone"が対象ならどの機種のiPhoneか? iPhoneXならiPhoneXと明示的にキーワードを書きます。
続いて"プッシュ通知"なら、それで何をしたいのかを補足します。設定なら"設定"、解除なら"解除"と
そうやって断片的に目的を伴うキーワードを補足的に加えていくと、検索しやすくなります。
そうやって検索枠に iPhoneX プッシュ通知 設定 という風にキーワードを並べていきます。

それから、コンピュータ関係の情報など、相当古い情報の場合もあるので、なるべく時系列がはっきりしたサイトを使った方がいいです。また、類似の情報なら少なくとも3ページぐらい見て、情報に差違がないか照合した方がいいですね。

そして、いちばん大事なのは仕入れた情報は忘れてしまうということを念頭に置いておくことですね。なので、自分の頭脳を過信せず備忘録を作り、またマニュアルを作っておくと、何度も質問してしまい気後れするってことはなくなるでしょう。

【テラテイルで質問するとき】
ただ、●●してください、という丸投げではなく、何をやろうとしてつまずいているのか、それを解決するためにどういうことをやったかということをわかりやすく相手に伝え、また、それに対し、相手の参考になる情報(プログラムのソースなど)を用意しておくことですかね。質問に対しマイナス評価されているのはたいてい、目的が漠然としすぎている、他人頼みで目的を丸投げしている、この共通点があります。

また、自分は時折質問もしていますが、逆に質問することによって回答のプロセスを書きやすくなったという部分もあります。

投稿2019/03/11 00:27

編集2019/03/11 02:08
FKM

総合スコア3635

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

アドバイスになるかどうか分かりませんが、普段私が気をつけていることを書いておきます。

1。Googleでの検索効率を高めて、アウトプッとする効率を高めたい

  • 検索キーワードは 2 ~ 4 個にする。(Google は検索キーワードが多すぎても少なすぎても、期待した結果を表示してくれないことが多い)
  • 検索キーワードはできるだけ動詞は使わず、名詞を使う。(動詞は表現の揺らぎが多くて、期待した結果を表示してくれないことが多い)
  • 検索キーワードはできるだけ検索候補を使う。(検索候補を使った方が、期待した結果を表示してくれやすい)

2。テラテイルで萎縮せずに質問できるようになりたい

  • 質問するときのヒント」をよく読む。
  • 他の人の質問文を自分の質問文と比べながら読んでみる。(自分の質問文を客観的に読んでみる)

実は、調べてから聞くこととそうではないことの分別がつかなくて困っています。

初心者がそれを判断するのは難しいと思うので、**「30 分調べても分からなかったら質問する」**のようなルールにしておくのが良いと思います。

投稿2019/03/11 07:43

nskydiving

総合スコア6500

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問