コンソール画面を消してもそこで行われているサービスは停止しませんか?
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,411
こんにちは
今、Apacheをサービスとして起動させたのですが、このコンソール画面を消してもサービスは終了しませんか?
PCのサービス管理でApacheを自動にしておきましたが・・・
コンソール画面の起動・終了がよくわかりません。コンソール画面には保存ボタンがないですし。
例えば、microsoftのWordのように、保存しないで消したら実行しているサービスが消えることはないのですか?
もしよろしければ回答お願い致します。
今、Apacheをサービスとして起動させたのですが、このコンソール画面を消してもサービスは終了しませんか?
PCのサービス管理でApacheを自動にしておきましたが・・・
コンソール画面の起動・終了がよくわかりません。コンソール画面には保存ボタンがないですし。
例えば、microsoftのWordのように、保存しないで消したら実行しているサービスが消えることはないのですか?
もしよろしければ回答お願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
サービスに登録済みのapacheの起動/停止/再起動は、サービス管理画面
(Windows7だと、スタートメニュー→すべてのプログラム→管理ツール→サービス)
から簡単に出来ますし、コンソール画面「コマンドプロンプト」からも出来ます。
サービスとして動作しているapacheにコマンドを渡して終了するプログラムです。
サーバーとしてapacheがサービス「Apache2.4」などの名称で動作していれば問題ありません。
サービス画面で「状態」が「開始」になっていれば動作しています。
Apacheの起動や停止や再起動は
単純に
すでにサービスとして動作しているApache(httpd.exe -k runservice)とは別に動作しようとして、ぶつかります。
(Windows7だと、スタートメニュー→すべてのプログラム→管理ツール→サービス)
から簡単に出来ますし、コンソール画面「コマンドプロンプト」からも出来ます。
httpd -k start
やhttpd -k stop
などとして実行するhttpdは、
サービスとして動作しているapacheにコマンドを渡して終了するプログラムです。
サーバーとしてapacheがサービス「Apache2.4」などの名称で動作していれば問題ありません。
サービス画面で「状態」が「開始」になっていれば動作しています。
httpd.exe
というプログラムですが、どう動作するかどう振る舞うかをコマンドライン引数によって決めています。サービスに登録されているApache2.4はhttpd.exe -k runservice
という引数がついていて、サービスから起動される動作モードで実行します。
Apacheの起動や停止や再起動は
httpd -k start
(stop|restart)となっていて、サービスとして動作しているhttpd.exeに必要なパラメータを渡して自身はすぐ終了します。
単純に
httpd
とだけコマンドプロンプト上で入力すると、Ctrl-Cを入力するもしくはコマンドプロンプト画面を閉じるまでの間だけ動作するモードです。
すでにサービスとして動作しているApache(httpd.exe -k runservice)とは別に動作しようとして、ぶつかります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/10/14 12:25
では、コンソール画面はハードウェアのマウスみたいなもので、マウスが接続されているときはそれを使って操作できる。しかし、接続を外したら操作できない。かといって、マウスを外してもPC自体に施しておいたプログラムは終わらない。ということですか?コンソールを開いていても開いていなくても、pcを操作するというだけで、そこをステージとしてソフトウェアは動いていないということですか?
もし宜しければ回答お願い致します
2015/10/14 12:35