質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
MVC

MVC(Model View Controller)は、オブジェクト指向プログラミングにおけるモデル・ビュー・コントローラーの総称であり、ソフトフェア開発で使われている構築パターンとしても呼ばれます。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

CakePHP

CakePHPは、PHPで書かれたWebアプリケーション開発用のフレームワークです。 Ruby on Railsの考え方を多く取り入れており、Railsの高速性とPHPの機動性を兼ね備えています。 MVCやORMなどを「規約優先の考え方」で利用するため、コードを書く手間を省くことができます。 外部のライブラリに依存しないので、単体での利用が可能です。

Active Record

Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。

Q&A

解決済

1回答

4364閲覧

Railsライクなフレームワークでのビジネスロジックの扱いについて

kinme

総合スコア843

MVC

MVC(Model View Controller)は、オブジェクト指向プログラミングにおけるモデル・ビュー・コントローラーの総称であり、ソフトフェア開発で使われている構築パターンとしても呼ばれます。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

CakePHP

CakePHPは、PHPで書かれたWebアプリケーション開発用のフレームワークです。 Ruby on Railsの考え方を多く取り入れており、Railsの高速性とPHPの機動性を兼ね備えています。 MVCやORMなどを「規約優先の考え方」で利用するため、コードを書く手間を省くことができます。 外部のライブラリに依存しないので、単体での利用が可能です。

Active Record

Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。

0グッド

7クリップ

投稿2014/09/02 15:50

お世話になります。

最近CakePHPを業務で使うようになって2・3案件(それぞれ別会社)に携わり実装を見てきたのですが、
全てにおいてコントローラーがやたら長かった印象があります。

というのもStrutsとかSpringとかを触っていた頃は、
「コントローラーはデータの受け渡しや画面遷移だけしてビジネスロジックやDBのデータ操作はモデルに書く」
という風に徹底されていたのでどんなに長くても百行・二百行超える程度でしたが、
直近の案件ですとモデルではDBに対するデータ操作だけをして、
ビジネスロジックまでコントローラーで書いているため千行を超えるコントローラーとかザラです。

流石にこの実装方法はアンチパターンだとは思うのですが、
(CakePHPのドキュメントにもビジネスロジックはモデルで書くって書いてありますし)
CakePHPに代表されるRailsライクなフレームワークがActiveRecordをそのままModelクラスとしているために、
ModelクラスとDBのテーブル(レコード)との紐付きが強くなって複数テーブルのデータを使うロジックや、
そもそもDBへのアクセスを必要としないロジックをモデルに書きづらくなっているのが背景にあるのではないかと思います。

実際のところRailsライクのフレームワークでは、
そういった特定のDBデータに依存しないビジネスロジックはどのように実装するべきなのでしょうか??

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

一般的にMVCではコントローラーが大きくなりやすいので、なるべくモデルにビジネスロジックを書くいわゆる「Skinny Controller, Fat Model」となるように実装をするのが理想的といわれています。
ただ、Modelに何でもかんでも詰め込みすぎて肥大化するのも問題(ModelもSkinnyの方かいい)なのでは?と言う意見もあって、ある程度バランスが大事かなと個人的には思います。

DBへのアクセスを必要としないロジックをモデルに書きづらくなっているのが背景にあるのではないか

Railsの場合ですが、DBへのアクセスを必要としないロジック(お問い合わせフォーム)をモデルに書くには ActiveModelを使うとModelと同じように扱うことができます。

lang

1class ContactForm 2 include ActiveModel::Model 3 4end

自分の場合(Rails)ですが、表示系のロジックはHelperメソッドに書いたり、共通ロジックはapp/libフォルダー内に作ったり、Model内で出来る限りscope, default_scopeを使用したり、なるべくコントローラ内にロジックを書かないようにしています。

ちなみにRails4 からはapp/models/concerns、 app/controllers/concerns と言うディレクトリが用意され
複数モデルで共通するコードはモジュールに置くのが推奨されたようです。

投稿2014/09/09 07:11

tmu

総合スコア277

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kinme

2014/09/09 14:28

ご回答ありがとうございます。 なるほど、「ModelもSkinnyの方がいい」という考え方もあるんですね。 これについては認識不足でした。 app/controllers/concernsやCakePHPのComponentのような共通の処理の置き場がコントローラー側にあるのはそういった考え方からなのでしょうか。 勉強になりました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問