こんにちは
WordPressの無料テーマ「TOTAL」のカスタマイズについて質問です。
以下のデモのブログセクションで表示されている「抜粋」の文字数を変更したい(減らしたい)のが希望です。
*うまくその該当箇所に行きませんでしたのでURLをTOPに変更しました。LATEST BLOGS というセクションです。
以下のコードをfunctions.phpに追記してみましたが変化ありません。
function my_excerpt_length($length) {
return 20;
}
add_filter('excerpt_mblength', 'my_excerpt_length');
テンプレートにも何らかを施してみようと試みましたがどこをどのように改変すればいいのか迷走しています。
WPのバージョンは4.9.9
プラグイン「WP Multibyte Patch」はインストール・有効化されています。
おわかりの方にご教示いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
該当箇所の編集はtotalのテーマ内
template-parts/content-summary.phpで行えます。
<div class="entry-summary">
<?php
echo esc_html(wp_trim_words( get_the_content(), 130 ));
?>
</div><!-- .entry-content -->
の130を表示したい文字数に変更してください。
追記
template-parts/section-blog.phpの
echo esc_html(total_excerpt( get_the_content() , 190 ));
の190を変更してみてください
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/03/05 08:45
早々にご回答頂きあるがとうございます。お返事が遅れましたが以下の事を試していました。
ご指示のようにtemplate-parts/content-summary.phpをおいて数値を変更してみましたが変化はありませんでした。
「抜粋」を使って文字数を抑えていたのでそこが影響しているのかと、post_excerpt をヌルにしてみたのですがそれでもだめでした。「WP Multibyte Patch」を無効にしても同じでした。
親テーマにあるtemplate-parts/content-summary.phpの数値を変え、親テーマで表示しても変化しません。、そもそも180~189文字程度で表示され、130以下ではないことにも気づきました。
なにか私の作業に違っている点がありますでしょうか。
2019/03/05 09:07
echo esc_html(total_excerpt( get_the_content() , 190 ));
の190を変更してみてください
2019/03/05 10:07
ご返答ありがとうございます!
結論からお伝えしますとbeginner_tさまの一回目の回答でのご指示で正解でした。
というのも、そもそも私がフォルダ名を間違って据えてしまっていました。
template-parts/content-summary.php
のところを
template/content-summary.php
としていたのに気づき、最初から行ったらうまくいきました。
それで、今回のご指示もあわせ、参考にさせていただきました。
次回、抜粋文字数の変更に役立つかと思います。
本当にありがとうございました!
2019/03/05 10:16 編集
template-parts/section-blog.phpの
echo esc_html(total_excerpt( get_the_content() , 190 ));
の190を変更
でうまくいきました。
慌ててしまい申し訳ありません。
改めてお礼申し上げます。
追記です
template-parts/content-summary.php
のご指示箇所の数値も、他所での抜粋の文字数が変わるのではと変更しておきました。
しくじった分他のことも知ることができました。ありがとうございました。
2019/03/05 17:11
2019/03/05 20:40
>こちらではインストールしたてのwordpressにtotalを入れて確認した
そこまでしていただいたんですね、ありがとうございます。
抜粋を使ったのをどのタイミングで空にしたかや、どんな手順で立ち戻ったかなど、記憶が曖昧なのですが、130ではなかったのは抜粋が効いていたのかもしれませんね。
テンプレートタグもなかなか覚えきれずすぐ手詰まりで迷子になってしまうのですが、頑張ってみます。
度々のアドバイスありがとうございました!