PHPの参考書を探しています
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 482
PHPを学習しているのですが、おすすめの参考書が知りたいです。
最初に購入した参考書は、スラスラわかるPHP だったのですが、こちらはほとんど理解することができました。しかし、次に購入しました、「パーフェクトPHP」にて、挫折しそうになっています...
こちらの本は有名でしたし、分かりやすいとのレビューも目にしたので、買ってみたのですが、自分には少し難しいかなと思っております...具体的には、第7章の「フレームワークの構造」という部分で具体的にMVCモデルのイメージが掴めず、掲載されているコードの内容も分からない部分が多いです。
オブジェクト指向については、他にも本で読んだことがあったので、ある程度は理解できるのですが、MVCモデルの部分が、少し難点かなといった感じです...
個人的にはパーフェクトPHPを読む前に、もう少し簡単な本で学習したいと思っているのですが、おすすめの参考書がありましたら教えて頂きたいです。できましたらMVCモデルの部分でつまずいてしまっているので、そこを優しく解説している本などがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
直接の回答ではないですが、これまでの質問者さんの経緯から、フレームワークの構造や仕組みをきちんと理解するのは難しいと思ってます。
オブジェクト指向をきちんと理解する必要があるからです。
私は書籍はそれなりにphpが身に付いてから買いましたが、「それまでなんとなくクラスとか使ってたオブジェクト指向をきちんと理解したい」というところからでした。書籍名は既に手元にないため失念。
パーフェクトPHPは確かに良書ではあると思いますが、PHP7対応はまだのはずですし、網羅的ではあるものの中級者以上向けで、明確な目的を以て活用するものかなと思ってます(読んだのも昔会社にあったものを業務関係で調べるついでに)
ご自身の現在地をきちんと理解して学習を進めないと「難しくてワケわからん」状態になるのは当然と言えば当然なので、まずはそこを見極めるのが先です。
パーフェクトPHPが質問者さんに不適当なのではなく、今やろうとしているフレームワークの章をやる段階ではないということですね。
もっと前でなんとなく読み飛ばしたところはありませんか?
本当にそこは理解できて、的確適切にその機能を使いこなせますか?
確認してみてください。
「読んで意味を理解できた」が習得ではなく「実装に活かせる」が習得です。
例は良いとは言えませんが、英語のテストで点をとれる人が英会話もできるわけではないですから。
その観点から、「今まで身につけた技術を活かして実装する」とともにロジックを身につけることで的確適切に使う技術も身につけ、それに+αで次の段階に進むようにしてみてください。
フレームワークは現場で自力で作ることはまずなく、既存のフレームワークがほとんどです。(保守案件で希に自力で作られてるのが見るくらい)
となれば既存のフレームワークの書籍を購入するのが手っ取り早いですが、「習得」を目的とするのであれば大抵のWebフレームワークには専用のマニュアルWebサイトがあるのでそれだけで十分だったりします。
書籍を購入するのであれば一歩踏み込んだ「活用」を目的とすべきかもしれませんね。
いずれにしてもPHPマニュアルを忘れないように。
私も今でも常日頃からお世話になっています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
takasima20
2019/03/01 23:18
PHPとMVCは直接は関係ないし、実現方法はフレームワークによっても違うし、そもそもMVCを厳密な意味で実現してるのって…