Kerasで構築したAutoEncoder(AE)におけるloss関数を自作したいです.
AEの入力を圧縮した潜在変数( Encoded(input) )に定数Cを足し合わせた値を, デコーダの入力(decoded_1)の入力としデコードした値を損失関数の一部に組み込みたいと考えています.
以下は作りたいloss関数式です.
loss = decoder( Encoded(Input) + C )
loss関数を計算する上で, 潜在変数に定数を足し合わせ,それをdecoderにいれ,その出力値を取る方法がわからないので教えて頂きたいです.
def generator_loss(y_true, y_pred):
return ????
#AutoEncoder(AE)
_input = Input(shape=(200,))
encoded_1 = Dense(np.shape(random_obs)[1], activation='relu')(_input)
encoded_2 = Dense(100, activation='relu')(encoded_1)
encoded_3 = Dense(50, activation='relu', name='encoder_layer')(encoded_2)
#潜在変数(encoded_3.output)
decoded_1 = Dense(50, activation='relu')(encoded_3)
decoded_2 = Dense(100, activation='relu')(decoded_1)
decoded_3 = Dense(200, name='decoder_layer')(decoded_2)
state_model = Model(inputs=_input, outputs=decoded_3)
decoder_layer = Model(input=state_model.input, outputs=state_model.get_layer('decoder_layer').output)
state_model.compile(optimizer='adam', loss=generator_loss, metrics=['accuracy'])
tbcb = TensorBoard(log_dir='./graph', histogram_freq=0, write_graph=True)
state_model.fit(random_obs, random_obs,
epochs=n_epoch,
batch_size=batch_size,
validation_data=(random_obs, random_obs),
verbose=verbose,
shuffle=True,
callbacks=[tbcb]
)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正の依頼
tiitoi
2019/03/19 16:48
定数は Keras Backend API の
keras.backend.constant(value, dtype=None, shape=None, name=None)
を使えばいいと思います。
https://keras.io/ja/backend/