LineのMessaging APIで相手のメッセージを行ごとにリストにする方法(Python)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,846
前提・実現したいこと
pythonで初めてプログラミングを学習し始めた初心者です。到達度としては、paizaラーニングでpythonの講座を一通り終えて先日Cレベルのスキルチェックを正解した程度です(おそらくかなり泥臭いコードで)。
基本のキができたような気になって、何かしらを自分で作ってみようと思いLineのMessaging APIで簡易な【Lineでできるイベントのチケット予約ボット?】を作ろうとしています。
素人考えで、
1.ユーザーにラインで必要な情報を改行して送ってもらう。
名前
予約したい日付
人数
券種
のような感じで。
2.そのメッセージを取得して行ごとにリストに格納。
3.それをcsvとかに書き出して予約表つくる。
といった流れを想定しています。
最初に、https://qiita.com/krocks96/items/67f7510b36945eb9689bを参考にして、というかコードを丸々写してオウム返しボットを作ってみて、これはうまくいきました。
オウム返しのコードもすべて意味を理解しているわけではないのですが、
text=event.message.textの部分に相手のメッセージが代入されているに違いないと思い、下記のような感じでとりあえず、リストにして予約の確認メッセージを送るコードを書いてみたのですが上手くいきません。
from flask import Flask, request, abort
from linebot import (
LineBotApi, WebhookHandler
)
from linebot.exceptions import (
InvalidSignatureError
)
from linebot.models import(
MessageEvent, TextMessage, TextSendMessage
)
import os
app = Flask(__name__)
# 環境変数取得
# LINE Developersで設定されているアクセストークンとチャンネルシークレッットを取得し設定します。
YOUR_CHANNEL_ACCESS_TOKEN = os.environ["YOUR_CHANNEL_ACCESS_TOKEN"]
YOUR_CHANNEL_SECRET = os.environ["YOUR_CHANNEL_SECRET"]
line_bot_api = LineBotApi(YOUR_CHANNEL_ACCESS_TOKEN)
handler = WebhookHandler(YOUR_CHANNEL_SECRET)
# Webhookからのリクエストをチェックします。
@app.route("/callback", methods=['POST'])
def callback():
# リクエストヘッダーから署名検証のための値を取得します。
signature = request.headers['X-Line-Signature']
# リクエストボディを取得します。
body = request.get_data(as_text=True)
app.logger.info("Request body: " + body)
# handle webhook body
# 署名を検証し、問題なければhandleに定義され散る関数を呼び出す。
try:
handler.handle(body, signature)
# 署名検証で失敗した場合、例外を出す。
except InvalidSignatureError:
abort(400)
return 'OK'
#ここから下を書き換えました。
@handler.add(MessageEvent, message=TextMessage)
def handle_message(event):
req_message = event.message.text #受け取ったメッセージを変数に入れようとしています。
yoyaku = req_message.rstrip().split()
#yoyakuリストに格納した情報をそれぞれの変数に代入しようとしています。
yyk_name = yoyaku[0]
yyk_date = yoyaku[1]
yyk_num = yoyaku[2]
yyk_var = yoyaku[3] #券種によって値段を算出しようとしています。
if yyk_var == "一般":
yyk_pay = 3000
elif yyk_var == "高校生":
yyk_pay = 1500
elif yyk_var == "U25":
yyk_pay = 2000
yyk_payment = yyk_pay * int(yyk_num)
txt_yoyaku = yyk_name + " 様 ご予約ありがとうございます。\n下記の内容でご予約を承りました。" \
+ "お名前: " + yyk_name + " " + yyk_date \
+ " の回\n" + yyk_num + "名様 " + "合計 " + str(yyk_payment) + "円"
line_bot_api.reply_message(
event.reply_token,
TextSendMessage(text=txt_yoyaku))
# ポート番号の設定
if __name__ == "__main__":
# app.run()
port = int(os.getenv("PORT", 5000))
app.run(host="0.0.0.0", port=port)
発生している問題・エラーメッセージ
具体的には、メッセージをボットに送信しても何も返信が来ません。
コマンドプロンプトで heroku logs --tail -a としてみると、
2019-02-23T13:37:59.474386+00:00 app[web.1]: func(event)
2019-02-23T13:37:59.474387+00:00 app[web.1]: File "main.py", line 65, in handle_message
2019-02-23T13:37:59.474388+00:00 app[web.1]: yyk_payment = yyk_pay * int(yyk_num)
2019-02-23T13:37:59.474389+00:00 app[web.1]: UnboundLocalError: local variable 'yyk_pay' referenced before assignment
2019-02-23T13:37:59.474630+00:00 app[web.1]: 10.63.225.86 - - [23/Feb/2019 13:37:59] "POST /callback HTTP/1.1" 500 -
と出てきます。
このログの見方もよくわかっていないのですが、これはyyk_~の変数たちへの代入ができていない=うまくメッセージをリストにできていないということで間違いないでしょうか?
試したこと
もしかしてevent.message.textは普通の文字列じゃないのかも?と思いLINEのドキュメントや他サイトも探してみたのですが中々自分の知識に翻訳できるものがありませんでした。
しまいにはJSON形式?のような言葉も出てきて完全にお手上げとなりました。
長くなってしまいましたが、質問したいのは
相手からのメッセージをリストにするにはどうしたらいいでしょうか?ということです。
初心者ゆえにお見苦しい箇所も多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Windowsでpython-3.7.2
を使っています。
上記の書き換えた個所以外は参考サイトを踏襲しています。
コードの問題点の他、厚かましながらこういったアプリを作るうえでの今後の方針などもご教授いただけると嬉しい限りです。
例えば、内内のコミュニティで運用するならともかく、公開して不特定多数のお客さんにも利用してもらうとなると何かクラッシュするんじゃないかなというようなことも懸念しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
local variable 'yyk_pay' referenced before assignment
ローカル変数yyk_pay
は代入される前に参照されました(拙訳)
if yyk_var == "一般":
yyk_pay = 3000
elif yyk_var == "高校生":
yyk_pay = 1500
elif yyk_var == "U25":
yyk_pay = 2000
どの条件もTrue
にならないとき、yyk_pay
が定義されません。なのでそのエラーになります。
そのAPIやherokuについての知識がある訳ではないので、実際にどう直せば良いとかは知りませんが。「一般」「高校生」「U25」などと送ってもエラーになるのなら、まずはyyk_var
がどんな値になっているか見てみることでしょう。
普通にprintすればログに吐けるんじゃないかな? あるいはlineメッセージとして返しても良いでしょう。
あとは、else節を追加して意図しない文字列が来たときの動作を定義しておくと良いです。
書式と合致しているかチェックして、合致していなければ「こういう書式で送ってください」とでも返すと多少親切ではあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/02/23 23:32
else節を追加してもうまくいかず、ご指摘のようにログの出し方を調べてやってみると、どうやら
”””
ほげほげ男
4/8 19:00
2
一般
”””
というメッセージを行ごとに4つの要素のリストにするつもりが、「4/8」と「19:00」の間でも区切られて5つのインデックスを持ってしまっていました。。。
凡ミスで申し訳ありません。
基本のキができた気になどと言いながらpaizaの学習範囲でのミスでした。。。
書式の照らし合わせ、実装してみます!親切にありがとうございます。
2019/02/23 23:40