質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

3回答

2279閲覧

任意の金額をお札の枚数で表現するプログラムを再帰関数で書きたい

l_h_l_h

総合スコア22

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/02/22 13:11

こちらの問題を解いていました
お札n枚でY円を作ることが可能か、可能な場合は一つだけその組を出力せよ、という問題です
これは単純な全探索で解くことができ、自力で解くことができました
しかし初めは再帰関数を使おうと思って解こうと思ったのですが、それではうまくいきませんでした
色々試してごちゃごちゃですが、コードは以下の通りでした
なおコメントアウトの部分はメモ化を行おうとしたけどメモリが足りなくなったのでやめた跡です(多分vectorを使えばいけると思いますが、今回はそこまで制約の厳しい問題ではないので)

c++

1#include<bits/stdc++.h> 2using namespace std; 3 4//long long dp[2000][2000][2000]; 5 6bool solve(long long x,long long y,long long z,long long n,long long Y){ 7/* if(dp[x][y][z]!=-1){ 8 return dp[x][y][z]; 9 }*/ 10 int flag=0; 11 long long sum=0; 12 long long res; 13 long long *ans_x=0,*ans_y=0,*ans_z=0; 14 sum = x*1000+y*5000+z*10000; 15 //cout<<sum<<endl; 16 if((x+y+z)==n){ 17 if(sum==Y){ 18 //cout<<z<<" "<<y<<" "<<x<<endl;//複数出力されてしまう 19 flag=1; 20 *ans_x=x; 21 *ans_y=y; 22 *ans_z=z; 23 return true; 24 } 25 }else if((x+y+z)<n){ 26// return dp[x][y][z]=solve(x+1,y,z,n); 27// return dp[x][y][z]=solve(x,y+1,z,n); 28// return dp[x][y][z]=solve(x,y,z+1,n); 29 solve(x+1,y,z,n,Y); 30 solve(x,y+1,z,n,Y); 31 solve(x,y,z+1,n,Y); 32 }else{ 33 //return false; 34 } 35} 36 37int main(){ 38// memset(dp,-1,sizeof(dp)); 39 long long n,Y; 40 cin>>n>>Y; 41 long long x=0,y=0,z=0; 42 long long *ans_x=0,*ans_y=0,*ans_z=0; 43 long long check=n*10000; 44 if(check<Y){ 45 cout<<"-1 -1 -1"<<endl; 46 }else{ 47 if(solve(x,y,z,n,Y)){ 48 //cout<<"aaa"<<endl; 49 cout<<*ans_z<<" "<<*ans_y<<" "<<*ans_x<<endl; 50 return 0; 51 }else{ 52 cout<<"-1 -1 -1"<<endl; 53 } 54 } 55 return 0; 56} 57

再帰関数では見ての通り、1000円、5000円、10000円札のどれかを1つ増やしていって、合計枚数がnと一致すれば出力といった風にしたいです
しかし、再帰関数では並列処理が行われてしまうため、プログラムが試した全ての組みが出力されてしまいます。単純にフラグを建てる方法などでは無意味でした
そのためポインタを使って、最初に見つけたお札の組みをmain関数に送ろうと考えたのですが、現状ではx+y+z>nのとき(solve関数内のelseの部分です)も試されてしまっており、ここを何とかしなければならないのですが、どうすれば良いのか分かりませんでした
それにより挙動が意味不明なため、ポインタの処理はちゃんと書けていません

どなたか正しい書き方をご教授いただけないでしょうか
よろしくお願いします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bochan2

2019/02/22 13:15

質問頂きありがとうございます。 この書き方だと再帰関数は並列実行されないと思います。 紙に実行順をメモしながら実装してはいかがでしょうか?
bochan2

2019/02/22 13:27

数秒考えてみたんですが、単純に10000円から枚数を確定させてけばできると思います
l_h_l_h

2019/02/22 13:57

ありがとうございます しかし出力が複数行われてしまうのですが、それはどうしてでしょうか…… 一万円から確定させる方法は後ほど試させていただきます ありがとうございます
guest

回答3

0

ベストアンサー

ヌルポインタへのアクセスが発生しています。

C++

bool solve(long long x,long long y,long long z,long long n,long long Y){
...
long long *ans_x=0,*ans_y=0,*ans_z=0;
...
*ans_x=x;
*ans_y=y;
*ans_z=z;

また、ここのans_xyzとmain関数のans_xyzは全くの別物です。
変数の使い方及びポインタの使い方を再確認しましょう。

書いてみた

TLEを回避するのにそれなりに苦労しましたが、再帰でAC取りました。

C++

1#include <iostream> 2 3 4struct Answer { 5 int yen_10000; 6 int yen_5000; 7 int yen_1000; 8 9 bool is_valid() { 10 return yen_10000 != -1; 11 } 12 13 void print() { 14 std::printf( 15 "%d %d %d\n", 16 yen_10000, yen_5000, yen_1000 17 ); 18 } 19}; 20 21struct Cond { 22 bool use_10000 = true; 23 bool use_5000 = true; 24 bool use_1000 = true; 25}; 26 27 28// n枚で1000*y円作る組み合わせを返す 29Answer solve(const int n, const int ky, Cond cond) { 30 // 31 if(n == 0 && ky == 0) { 32 return {0, 0, 0}; 33 } 34 if(ky == 0) { 35 return {-1, -1, -1}; 36 } 37 if(ky == n) { 38 return {0, 0, n}; 39 } 40 41 // 42 if(cond.use_10000) { 43 for(int num = ky / 10; num >= 0; --num) { 44 auto ans = solve( 45 n - num, ky - num*10, 46 {false, true, true} 47 ); 48 if(ans.is_valid()) { 49 ans.yen_10000 += num; 50 return ans; 51 } 52 } 53 } 54 if(cond.use_5000) { 55 for(int num = ky / 5; num >= 0; --num) { 56 auto ans = solve( 57 n - num, ky - num*5, 58 {false, false, true} 59 ); 60 if(ans.is_valid()) { 61 ans.yen_5000 += num; 62 return ans; 63 } 64 } 65 } 66 67 return {-1, -1, -1}; 68} 69 70int main(void) { 71 int N, Y; 72 std::cin >> N >> Y; 73 74 solve(N, Y/1000, {}).print(); 75}

提出結果

競プロには不慣れなので、無駄な処理をいっぱい書いていると思いますが。


自由に解いて良いなら、こう。

C++

1#include <cstdio> 2 3int main(void) { 4 int N, Y; 5 if(std::scanf("%d %d", &N, &Y) != 2) return 1; 6 7 int D = Y / 1000 - N; 8 for(int a = 0; a <= N; ++a) { 9 if(10000 * a > Y) break; 10 11 int tmp = D - 9*a; 12 if(tmp % 4 == 0) { 13 int b = tmp / 4; 14 int c = N - a - b; 15 16 if(b < 0) continue; 17 if(c < 0) continue; 18 19 std::printf("%d %d %d\n", a, b, c); 20 return 0; 21 } 22 } 23 24 std::printf("-1 -1 -1\n"); 25}

提出結果

投稿2019/02/22 13:26

編集2019/02/22 15:58
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

l_h_l_h

2019/02/22 13:56

ありがとうございます すみません、ポインタを追加したのは本当に最後の最後で、ポインタを実装する前から挙動がよくわからず、そこのコードは適当に書いてしまいました(そもそもポインタが正しく動くかどうかも試せないので……) 変数が別物の件についてはご指摘の通りですね コードを修正してから質問投稿すべきでした 申し訳ありません ポインタについては、solve関数でmain関数のx,y,zのアドレスを指して書き換えていく、という認識なのですが、引き渡す変数をポインタ(&xで渡して*xで受け取る)にしてしまうと再帰がうまく動かないので、そこでも詰まってしまっています
LouiS0616

2019/02/22 15:06

再帰で解いてみました。
guest

0

コンテストだと最初のコード書いた後で知って、コード削って用件を満たした感じに書き換えた。スリムにした。AtCoderアカウントもってないので提出してない。書き逃げ野郎です。

#include <stdio.h>

int b[] = { 5, 2, 0 };

int solve(int n, int *r) {

int i, _n = r[0] + r[1] + r[2];

if ( _n == n) return 1;
if (_n < n) return 0;

for (i=2; i>=0; i--) {
if (b[i] != 0 && r[i] >= b[i]) {
r[i] -= b[i];
r[i+1]++;
return solve(n, r);
}
}

return 0;
}

int main(void){

int Y, N, a[]={0,0,0};

if (2 != scanf ("%d %d", &N, &Y)) return 1;

a[0] = Y /= 1000;

if (!solve(N, a)) a[2]=a[1]=a[0]=-1;
printf ("%d %d %d\n", a[2], a[1], a[0]);
return 0;
}

最初に暇を持て余して書いたコード、アプローチは最小紙幣から両替して大きい方へ探索する。両替なので金額は変動しない、故に紙幣枚数だけで分岐。紙幣の種類と額面は任意に増やせる感じで書いてた。500円札とか、2000円札とかね。
コンテスト要件をしらず、コマンドラインから引数を得る、しかも逆順(笑)

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <limits.h>
#include <errno.h>

/* solverと返す値とその説明文
*/
int solver(const int bill, int *result);
enum {
RVAL_MATCH,
RVAL_LACKBILL,
RVAL_USEUP,
RVAL_RUNATIC,
};

char * msg[] = {
"金額と枚数のマッチ",
"紙幣枚数不足",
"組み合わせが尽きた",
"無理だ!ルナティック経済",
};

/* 設定項目

貴方の生活圏によって変えましょう。

RADIX: 入力基数
UNIT: 最小紙幣額面
KIND_OF_BILLS: 紙幣の種類

const struct {
value: 紙幣の額面を最小紙幣額面で割った値
exchange: 一つ上の紙幣への両替に必要な枚数(0は両替不可)
}

動作に必要な条件
bills配列には、紙幣額面の小さい物から設定すること。

五百円札があった時代なら、こんな風かもね。

#define UNIT 500 #define KIND_OF_BILLS 4 const struct { ... } bills[KIND_OF_BILLS] = { { 500/UNIT, 2}, {1000/UNIT, 5}, {5000 ... }; */

#define RADIX 10
#define UNIT 1000
#define KIND_OF_BILLS 3

const struct {
int value;
int exchange;
} bills[KIND_OF_BILLS] = {
{ 1000/UNIT, 5},
{ 5000/UNIT, 2},
{10000/UNIT, 0}
};

enum {AMOUNT, NBILL, NUM_OF_ARGS};

int main(int argc, char **argv){

int i, in[NUM_OF_ARGS], surplus, ret_val;
int result[KIND_OF_BILLS];
char *endp;

if (--argc != NUM_OF_ARGS) {
return fputs ("Usage:\taout [amount] [in[NBILL]]\n", stderr);
}

/* 入力から変数を得る
/
errno = 0;
for (i=0; i<NUM_OF_ARGS; i++) {
in[i] = strtol (
++argv, &endp, RADIX);
if (errno != 0||*argv == endp||in[i] == LONG_MAX||in[i] == LONG_MIN) {
exit(EXIT_FAILURE);
}
}

/* 金額調整

単位金額で割る事で考慮不要な下数桁の連続する'0'を消し、端数捨て。 */

surplus= in[AMOUNT] % UNIT;
in[AMOUNT] = in[AMOUNT] / UNIT;

fprintf (stderr, "%s下記の金額で探す\n\n金額 %d円を、紙幣 %d枚で表現する。\n\n",
(surplus)?"端数金額は無視、":"", in[AMOUNT]*UNIT, in[NBILL]);

/* 金額をすべて一番少ない紙幣に両替して、探索開始
/
memset (result, 0, KIND_OF_BILLS
sizeof(result));
result[0] = in[AMOUNT]/bills[0].value;

/* 狂気の経済世界からやってきた人は再帰関数に入れない

1,000円x4枚で、3,000円にできる世界からやって来たんですね、あなた */

ret_val = (in[NBILL] > in[AMOUNT]) ? RVAL_RUNATIC : solver(in[NBILL], result);
fprintf (stderr, "%s\n", msg[ret_val]);

return EXIT_SUCCESS;
}

int solver(const int nbill, int *result) {

int i, _nbill = 0;

/* 枚数の計算と、経過出力(最終メッセージと併せて結果の出力にも兼用)
/
for (i=KIND_OF_BILLS-1; i>=0; i--) {
_nbill += result[i];
fprintf (stderr, " %8d x %d", result[i], bills[i].value
UNIT );
}
fputc ('\n',stderr);

/* 枚数&金額が一致、又は紙幣不足
*/
if ( _nbill == nbill) {
return RVAL_MATCH;
}
else if (_nbill < nbill) {
return RVAL_LACKBILL;
}

/* 紙幣超過

現時点で保持する最大額面の紙幣を、一つ上の額面の紙幣に両替していく */

for (i=KIND_OF_BILLS-1; i>=0; i--) {
if (bills[i].exchange != 0 && result[i] >= bills[i].exchange) {
result[i] -= bills[i].exchange;
result[i+1]++;
return solver(nbill, result);
}
}

/* 組み合わせが尽きた
*/
return RVAL_USEUP;
}

投稿2019/02/23 01:51

ponzu

総合スコア16

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

一万円から、求めるのが確かに簡単ですね。

  1. まず、10,000で割った数を一万円札の数とする。(整数演算)
  2. 余りを 5,000で割った数を五千円札の数とする。

.... 以下、同様 (二千円はどうする?)

とすれば、他の貨幣も OKと思ったが、ドルとかの クォーターがある場合だと、別解の方がよい場合がありそうなのはどうしたものか?

投稿2019/02/22 14:18

編集2019/02/22 14:25
pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問