Gmailでの指定日時送信(同時刻に複数送信したい場合)について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 943
Googleフォームで受けつけた内容をもとに、GoogleAppsScirptを使ってGmailで指定日時にメールを送信したいのですが、
同じ日時に複数の人への送信ができません。
コードのどこが間違っているか、またどのようにすればいいか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
送信についての条件
- 送信する日時:9時、10時、11時など、毎時0分。下書きメールの件名に記載
- 送信する数:日時によって違う
- 送信先:毎回異なる
- 送信メール:Googleフォームの回答受けつけ時に、その内容をもとに下書きメールを別のscriptであらかじめ作成
スクリプトが行っていること
下書きのメールを取得し……
- 下書きメールの件名に {西暦年/月/日 時:分}(例:{2019/01/31 13:00}) があれば、その日時を抽出して、指定日時送信のscriptが実行された時間よりも件名の日時が過去の日時であれば送信する。
- 件名に {西暦年/月/日 時:分} がない、もしくは件名の日時がscript実行時の日時よりも未来であれば送信しない。
スクリプトのトリガー
最初はトリガーを1分に1回で設定していたが、GASのGmail読み取り制限に引っかかってしまったため、
現在は特定の日時にトリガーを作成するscriptを使用して、指定日時送信メールのscriptを実行させている。
問題点
関数のデバッグは、件名の日時を過ぎてから行っているが、
下書きメールの件名 {西暦年/月/日 時:分} の日時が同じものが複数あっても、画像の赤枠部分の1件しか送信されていない。
なお、下書き16件分の中にはGmailに設定してある返信定型文や、件名に{西暦年/月/日 時:分}がないものも含まれる。
ちなみに、件名に{西暦年/月/日 時:分}がある下書きメールを全て削除すると、ログでは全ての下書きメールが出てきます。
function delaySendDraftMail() {
var drafts = GmailApp.getDraftMessages();
var len = drafts.length;
Logger.log('下書きの数(len):' + len);
//下書きがなければ終了
if (!len) {
return false;
}
//現在時刻を取得
var now = (new Date()).getTime();
//下書きの数だけ繰り返す
for (var i = 0, l = len; i < l; i++) {
var mes = drafts[i];
Logger.log('型(mes):' + typeof mes);
if ('object' !== typeof mes) {
continue;
}
//件名を取得
var str = mes.getSubject();
Logger.log('件名(str):' + str);
//件名から日時を抽出
var match = str.match(/^(\{(\d{4}[\/\-]\d{1,2}[\/\-]\d{1,2} \d{1,2}:\d{1,2})\}) ?(.*)?/);
Logger.log('件名から抽出した日時(match):' + match);
//日時が抽出できないならスキップ
if (!match || !match[1]) {
continue;
}
//時間を取得
var time = (new Date(match[2].replace(/\-/g,'/')+' +09:00')).getTime();
Logger.log('時間(time):' + time);
//時間を取得できない、または未来の時間なら無視
if(!time || (time && time>now)){
continue;
}
//各情報をセット
var to = mes.getTo();
var subject = match[3] || '';
var body = mes.getPlainBody();
var options = {}, val;
//必要な情報がなければスキップ
if (!to || !body) {
continue;
}
// From を変更した場合でも対応
var from = mes.getFrom();
var aliases = GmailApp.getAliases();
Logger.log('別名アドレス(aliases):' + aliases);
for (var i = 0, l = aliases.length; i < l; i++) {
var val = aliases[i];
// From エイリアス一覧にマッチすれば From として使用
if (-1 !== from.indexOf(val)) {
options['from'] = val;
break;
}
}
if (val = mes.getCc()) {//Cc
options['cc'] = val;
}
if (val = mes.getBcc()) {//Bcc
options['bcc'] = val;
}
if (val = mes.getBody()) {//HTML本文
//bodyにdivタグがあればHTMLとみなす
if ( val.indexOf('<div')!==-1 ) {
options['htmlBody'] = val;
}
}
//添付ファイル
if (val = mes.getAttachments()) {
options['attachments'] = val;
}
// 送信!
var status = GmailApp.sendEmail(to, subject, body, options);
Logger.log('送信(status):' + status);
//送信したら下書きをゴミ箱へ
if (status) {
mes.moveToTrash();
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
※全面書きかえしました。t_obara様のご指摘に感謝します
原因は、draftsをループしているカウンタ変数i
および上限変数l
と
別名(alias)をループしているカウンタ変数i
および上限変数l
が同じであることではないでしょうか。
下記概念コードで示しますが、hereのところにあるlは最初のループから「1」が出力され、ループは1回で終端します。
function q175842() {
var limit = 5;
for(var i = 0, l = limit; i < l; i++) {
var alius = 1;
for(var i = 0, l = alius; i < l; i++) {
Logger.log("inner");
}
Logger.log(l); //here
Logger.log("outer");
}
}
従って提示コードが上手く動くのは、下書きとaliasが上手く強調している場合のみで
例えば下書きが3通あるときは、上から順にaliasの指定が3件、2件、1件となっている特殊状況です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
// From を変更した場合でも対応
var from = mes.getFrom();
(省略)
//添付ファイル
if (val = mes.getAttachments()) {
options['attachments'] = val;
}
この部分が不要だったので削除し、送信元メールアドレスと名前は毎回同じでいいので、その部分を以下のように書きかえました。
// var options = {}, val; ←これはやめた
var options = {
from: '●●●●●●@●●●.●●●.jp',
name: 'あああああああああ'
};
これで同じ日時に複数送信できました。
なんだか恥ずかしい結果ですが、解決して良かったです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
t_obara
2019/02/22 14:51
問題点を見つけるために、コードを最小限にしてどのように振る舞うかを確認するのが効果的なことがあります。今回もたとえば、何もしないようにして問題なくメールリストアップできるか、ゴミ箱にだけ移動させたら実施できるかなどちょっとずつ処理を追加して何をしたことで想定外の動作をするか確認してみてはいかがでしょうか。
また、sendEmailの戻りはGmailAppオブジェクトなので、それを参照して送信できたかを確認するのは間違った使い方だと思います。