質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Red Hat Enterprise

Red Hat Enterpriseは、レッドハット社により開発・サポートが行われている業務向けLinuxディストリビューションです。オープンソースで無償で利用することができ、バイナリ版の入手・サポートは有償です。商用ディストリビューションとして人気が高く、代表的なLinuxの選択肢の一つです。

Q&A

解決済

2回答

498閲覧

CentOS 8のリリース時期

testset

総合スコア221

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Red Hat Enterprise

Red Hat Enterpriseは、レッドハット社により開発・サポートが行われている業務向けLinuxディストリビューションです。オープンソースで無償で利用することができ、バイナリ版の入手・サポートは有償です。商用ディストリビューションとして人気が高く、代表的なLinuxの選択肢の一つです。

0グッド

1クリップ

投稿2019/02/16 19:37

編集2019/07/22 16:54

聞きたいこと

CentOS 8 または Red Hat Enterprise Linux 8 のリリース時期がわかりますか?

背景

新規開発案件において、CentoOSを採用することが決まっていますが、バージョンの選定に迷っています。

Red Hat Enterprise Linux 8 Beta での新機能など(個人的偏重あり)

→正しくは、リリースノートを参照ください

  • ソフトウェア管理がYUMからDNFベースとなる
  • Linux 4.18 (ARM64bit/IBM Zに対応)
  • メモリ管理: 5-level ページング
  • スケジュール: コントロールグループv2
  • ユーザー管理: nfsnobody→nobodyへ統合
  • GCC 8.2
  • Boost 1.66
  • CMAKE 3.11
  • make 4.2.1
  • Unicode 11.0.0 対応
  • Python 3.6 / Python 2.7 (限定された対応)
  • PHP 7.2 FPMデフォルト (aspell,zip,memcache標準から除外)
  • Ruby 2.5
  • Perl 5.26
  • Apache 2.4.35 (mod_http2対応/MPMデフォルト)
  • nginx 1.14
  • MariaDB 10.3 / MySQL 8.0, PostgreSQL 10/9.6, Redis 4.0
  • GNOME shell 3.28
  • XFS copy-onwrite機能追加
  • LUKS2 対応
  • Pacemaker 2.0.0
  • iptables/firewalld: legacy→nftables
  • NetworkManager: ワイルドカードインターフェイス名対応、VPN機能強化
  • IPVAN仮想デバイス対応
  • 仮想マシンのWEBマネジメントがCockpitとなる --- サブスクリプション必要?
  • 認証マネージメント?
  • QEMUのサンドボックス機能
  • NVDIMM からの起動サポート
  • LVM: VDO(仮想データ最適化: 圧縮/重複排除)対応(プレビュー)

廃止や置換情報:

  • ImageMagick/perl-Crypt-Blowfish/perl-LDAP 廃止...影響ありそう
  • pam_krb5/pam_pkcs11 → sssd
  • ntp → chrony
  • tcp_wrappers → firewalld
  • ifup-local, ifdown-pre-local, ifdown-localは実行されなくなる模様
  • 今後のメジャーアップで廃止予定:sendmail/net-tools、Network scripts

RedHat8リリース情報 (令和元年5月7日 23時JSTリリースされました)

CentOS8状況

進捗情報

  1. [完了]Red Hat がソースコードを提供
  2. [完了]CentOS がソースを参照し、パッケージをビルドするために何が必要か判断する
  3. [完了]CentOS がこれらの変更を許容するためのビルドシステムを構築する必要がある
  4. [継続]CentOSがソースコードを見渡し、置き換えが必要なものを見つける必要があります
  5. [完了]ビルドシステムを通してビルドを始める(6/28完了)
  6. [継続]インストーラはパッケージ化するために必要なある程度の作業をする(6/16開始)
  7. [継続]QA(評価)作業開始(6/28開始)
  8. [未定]いくつかのRC(リリース候補)を行う
  9. [未定]最終リリース

対応予定のアーキテクチャ

  • x86_64
  • ppc64le (PowerPC64 Little Endian)
  • aarch64 (ARM64, ARMv8)
  • armhfp (alternative: ARM32, ARMv7 - aka armv7hl)

参考文献

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

scsi

2019/02/16 22:15 編集

でたばっかのosなんてバグが取り切れてないと思うけど選定条件に入るんですか? RedHatに問い合わせるといいですよ。
cateye

2019/02/17 00:48 編集

scsiさんに賛成、まず、使用目的は何でしょう?また、SentOSに決まった経緯は? (特定の“ハードのサポートがない”とかでなければ・・・ありそうもないw)サーバーのOSなんて枯れてるのが一番d^^ ・・・クライアントではないと思うけど・・・
testset

2019/02/18 15:28

remi等の外部レポジトリを使用せずに、php7系を使用したいというのがベースです。 出たばっかりのOSでバグが取れていないというのがよくわかりませんが、 やはりRedHatに問い合わせるしか方法がなさそうですね。 本件をクローズしたいので、可能ならば、RedHatに問い合わせるべきという回答をしていただけると幸いです。
guest

回答2

0

後出しジャンケンですが。

β版が出てから半年程度が目安ですが、いつになるかは(Red Hatも含め)誰も言えません。

β版提供後、ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー等を含めてテストを重ね、新しい版を重ねていき、最後にRC(Release Candidate)が作られます。

RCはGA(General Availability=一般公開)の前の最後の版のつもりで作っていますが、実際はRC2、RC3と版を重ねます。

β版の品質がよければGAまでの期間は短縮されますし、悪ければ延びます。
テストの状況を追っていける人ならば提供日をある程度予測ができるかもしれませんが、GAの直前まで誰も分かりません。

CentOS8の提供も予測するしかないですが、私は過去の実績から2週間程度はかかると見ています。

最初の頃は数カ月かかることもありました(CentOS6も遅れた)が、最近は3週間~1ヶ月程度の遅延で出ています。
(マイナーリリースだと2週間~5週間程度の遅延)

なお、CentOSはセキュリティ修正も1~2週間遅れであることを認識しておいてください。
RedHatのセキュリティ修正が提供された日の当日~1日遅れでCentOSのセキュリティ修正パッケージが作成されていることが多いですが、CentOS環境でテストをして全世界に提供するまで、どうしても時間がかかります。
(全くテストをせずコンパイル・rpm化できたら即提供するようないいかげんなdistributerではありません)

投稿2019/05/12 02:08

sage

総合スコア1216

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

testset

2019/06/06 18:32 編集

(以下感想文です) リリースのステップについての解説、ありがとうございます。 CentOSとRHELでの脆弱性対応の早さはそれほどまでに違うんですね、あまり意識していませんでした。(思い返せばCVEの公開もRHELが特に早いので、なるほど、と思いました) RedHatの中の人のtwitterでリリースを知ったのですが、中の人も言いたくて仕方がないけど言えないところを見ると、やはり「いつ」というのは明言できないと想像できます。 「調べた結果に見落としがないか?」ということを知りたかったので、確認のため質問させてもらいました。もっと低評価が付くと思っていたのですが意外でした。 CentOS8はKernel側の大きな変化はないようですが、配布方法が変わっているようで(リポジトリではなく、モジュール形式なので)その部分の対応が大変だと思っていたのですが、もう対応が終わっているみたいです。ビルド状況 https://wiki.centos.org/About/Building_8 を見ると、フリーで提供するのに、QAチームが動く予定になっているようで、脱帽です。お世話になっているので本当にありがたいです。 twitterアカウント https://twitter.com/CentOSProject 等で動向を見ておきます。
sage

2019/05/14 07:07

(知らない人が読むと誤解するかもしれないで)QAって質疑応答ではなくて品質保証です。いくらRed Hat環境で動作しているソースとはいえ、コンパイルしただけで完璧に動作するのならば誰も苦労しないです。動かないシステムを提供しても意味ないので、ある程度の(かなりの)動作確認だと思います。 このページを見ているとあとどれくらいで提供されるのか、心の準備はできますね。 リポジトリ提供はリポジトリ提供のままだと思います。ただ同じパッケージで複数のバージョンが提供されるもの(最近Fedoraを殆ど見ていないので詳細は知らないです)があり、そこの仕掛けが複雑になりそうです。
sage

2019/09/25 08:18

やっとCentOS8が出ましたね。
testset

2019/10/04 15:27

出ましたね。AppStream(=CentOS CR?)とか新しい概念が入ったようなので、いろいろ試してみます。(8.1はいつだろう)
guest

0

ベストアンサー

(会社等の)公的目的ならば、私は最新のOSは避けるべきと考えています。少なくとも1〜2年の運用実績が必須となると考えるからですが(人柱が存在するので心苦しいですが)・・・また、sentOSは無償ですが(当然)サポートがありません。なので、いずれにしても最新情報はRed Hat問い合わせるほうがいいと思います。

投稿2019/02/18 16:08

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sage

2019/05/12 12:06

Red Hatに問い合わせて予定を教えてもらえた人がいるのでしょうか? (私が以前、回りの人から聞いた範囲だと「教えてもらえない」「Red Hatも知らない」でしたが)
cateye

2019/05/12 12:11

まぁそうでしょうが、他に方法が有るのでしょうか? 開発側でも「次のバージョンは何時頃」とは言えないと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問