PythonのWebsocket通信について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,512
websocketライブラリについて
pythonのwebsocketライブラリ(https://githubja.com/websocket-client/websocket-clientにgithubURLや日本語訳が載っています)について質問があります。
import websocket
import json
import pprint
import time
class RealtimeAPI(object):
def __init__(self,url,channel):
self.url = url
self.channel = channel
self.ws = websocket.WebSocketApp(self.url,header=None,on_message=self.on_message,\
on_open=self.on_open,on_close=self.on_close,on_error=self.on_error)
# websocket.enableTrace(True)
def run(self):
self.ws.run_forever()
def on_message(self,ws,message):
message = json.loads(message)
print(message)
def on_error(self,ws,error):
print(error)
def on_open(self,ws):
print("websocket connection started.")
ws.send(json.dumps({"method": "subscribe","params": {"channel": self.channel}}))
def on_close(self,ws):
print("###websocket connection closed.###")
if __name__ == "__main__":
url = "wss://ws.lightstream.bitflyer.com/json-rpc"
channel = "lightning_executions_FX_BTC_JPY"
json_rpc = RealtimeAPI(url=url,channel=channel)
json_rpc.run()
上のようなコードを作りmessageを表示しようとしたのですが、エラーで止まることはないのですがmessageがprintされません。どこかおかしいところはありますか?なお、中盤のwebsocket.enableTrace(True)
を有効にするとrequestとresponseのheaderに加えて
error from callback <bound method RealtimeAPI.on_open of <__main__.RealtimeAPI object at 0x1039bcdd8>>: on_open() missing 1 required positional argument: '
ws'
File "/anaconda3/lib/python3.6/site-packages/websocket/_app.py", line 343, in _callback
callback(*args)
と表示されます。
websocket自体他の言語でも扱っていないので、根本的な理解が浅いかもしれませんがよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
最新のwebsocketは仕様が変更されているようでon_~の関数の引数wsを消してsendをws.sendとすることで動きました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる