質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

Q&A

解決済

3回答

1986閲覧

springフレームワークで動画再生の方法

sayusayu

総合スコア18

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/02/04 06:40

springフレームワークでWebアプリを開発しています。
画面はhtmlで作成してますが、動画再生できるようにしたいのですが、方法が分かりません。

動画自体は、Webアプリが動作するサーバーに接続された外付けハードディスクに格納します。
なのでWebアプリのプロジェクト配下にはありません。

当初、html5のvideo controlsタグを使用し、srcプロパティにパスを指定しようと考えてましたが、ここに指定できるのはWebアプリの配下だけですよね?

それで途方にくれていました。
javaのinputストリームをそのままセットできるようなコントロールを想像してましたが、そんなのspringフレームワークでは無理ですよね?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

Webアプリが動作するサーバーに接続された外付けハードディスク

もはや別の場所にあるものとかわりません。SpringどころかWebの仕組みでは無理ではないでしょうか。
外付けでなくてもディスクが違うこと自体、別次元にあるものです。
どのような動画か知りませんが、Webサーバーにおさめるのは無理な話なのでしょうか。

できるかどうかは別として
videoタグに直接ファイル名を含むのではなく、あくまでキー情報としてURLを埋め込んで
そのキー情報を元にプログラムで外部ファイルを読み込みContent-Type: video/mp4のようなヘッダを送信して動画情報を発信するような仕組みにすればできるかもしれませんが(参考:PHPでの対応例

「ディスクが違うのに参照可能か」というところ
「外付けハードディスクなら何かで接続が切れることがある」というところ

検証し、超えなければならない壁は多いように思います。

投稿2019/02/04 07:03

編集2019/02/04 07:20
m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

wwbQzhMkhhgEmhU

2019/02/04 08:37

全く詳しくありませんが、ストレージはサーバから独立していることも多いので、外付けなのか内蔵なのかはあまり気にしなくいいかと思いますよ。多くの動作再生の仕組みは元動画の在り処にURLを指定できると思うので、Webサーバで公開できるなら、何の問題もないかと個人的には思います。 また耐障害性の懸念などはソフトとは別で考えるべき構成の話かと思います。 詳しくないので、全面的にこうすべき、というのは言えませんが、個人的には帯域とかレスポンスに関わる構成の話以外で気にするようなことはあまりない気がします。
m.ts10806

2019/02/04 08:48

補足ありがとうございます。 私も提示の状況で扱うことがないので、検証は色々必要かなと思った次第です。 直パス指定が難しいのは確かなので追記で案を提示してみました。
m.ts10806

2019/02/04 09:04

サーバー内だとドキュメントルートからの指定になりますし、外付けだとそもそもそのようなWebからのパスは振られませんよね。 そのサーバー内でブラウザをlocalhost的に立ち上げてみるならともかく、それ以外だとあくまでアクセスしているPCからのパスになりません?
wwbQzhMkhhgEmhU

2019/02/04 09:07

URL上のパスとローカルディレクトリの指定は複数できるものではないの?
m.ts10806

2019/02/04 09:10

具体例を提示していただかないと何のことを言ってるのかわかりません…
wwbQzhMkhhgEmhU

2019/02/04 10:15

久しぶりapacheの設定とかいじったらドハマりしてました。すみません。 例えば、 DocumentRoot /var/www/html のような設定、つまり、 ローカルディレクトリの/var/www/htmlをURL上のパス/にマッピングさせてる場合でも、 Alias /hoge/ /test/ のような設定で、同時にローカルディレクトリの/testをURL上のパス/hogeにマッピングできます。 ようは例えば外付けドライブが/mnt/other_storageにマウントされてたとして、/var/www/html上になくても問題はないということです。
m.ts10806

2019/02/04 10:36

あぁーそういうことですね 意図が読み取れませんでした(マウントとかシンボリックリンクとか頭から消えてました)
guest

0

コメントが重複しました

投稿2019/02/07 03:45

編集2019/02/07 03:50
sayusayu

総合スコア18

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2019/02/07 03:50

wwbQzhMkhhgEmhUさんのようにマウント設定(またはシンボリックリンク)するのが手っ取り早いとは思いました。
guest

0

皆さんコメントありがとう御座いました!

今回の件は、動画がNASに格納されていたことが、私を悩ませました。
もしwarのプロジェクト内に保存できれば、相対パスでアクセスできるからです。
今回動画はユーザーがアップロードできる要件なのでNASに保存する必要がありました。

この場合当然、N:¥uploadvideo¥xxxx.mp4のようにはアクセスできません。動画個別にURLが付与された状況にする必要があります。

頂いたコメントにアイデアを頂きました。↓

videoタグに直接ファイル名を含むのではなく、あくまでキー情報としてURLを埋め込んで
そのキー情報を元にプログラムで外部ファイルを読み込みContent-Type: video/mp4のようなヘッダを送信して動画情報を発信するような仕組みにすればできるかもしれませんが

今回は、バイナリファイルを返すrestサービスを1つ作り、解決しました。
videoタグのsrcプロパティに、作ったrestサービスのURLを書き、末尾に動画を特定できるキーを渡せるようにしました。

これで動きました。ヒントをありがとう御座います!
springではrestサービスも簡単に作ることができました。

ただしそもそもの問題は残ります。
videoタグはストリーミングでないので、動画を再生するまで(ダウンロードするまで)が長いです(泣)

投稿2019/02/05 11:59

sayusayu

総合スコア18

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問