PostgreSQLに接続しないはずなのに、Specified 'postgresql' for database adapterとエラーが出力される
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 804
前提・実現したいこと
Railsチュートリアルをローカル環境で進めています。
bundle install --path vendor/bundle --without production
を実行後、
Rails Server起動し、localhost:3000にアクセスするとエラーが出てしまいます。
また、Rails Consoleでも同様のメッセージが出力されました。
エラーメッセージに従い、developmentでもpgのgemを入れればエラーは出力されなくなりましたが、
接続先をSqlite3としているので、なぜPostgreSQLでエラーとなってしまうのかがわかりません。
発生している問題・エラーメッセージ
❯ rails s
=> Booting Puma
=> Rails 5.1.6 application starting in development
=> Run `rails server -h` for more startup options
Puma starting in single mode...
* Version 3.9.1 (ruby 2.4.1-p111), codename: Private Caller
* Min threads: 5, max threads: 5
* Environment: development
* Listening on tcp://0.0.0.0:3000
Use Ctrl-C to stop
Started GET "/" for 127.0.0.1 at 2019-02-03 21:57:06 +0900
Processing by ApplicationController#hello as HTML
Completed 500 Internal Server Error in 235ms
Gem::LoadError (Specified 'postgresql' for database adapter, but the gem is not loaded. Add `gem 'pg'` to your Gemfile (and ensure its version is at the minimum required by ActiveRecord).):
app/controllers/application_controller.rb:5:in `hello'
該当のソースコード
database.yml
# SQLite version 3.x
# gem install sqlite3
#
# Ensure the SQLite 3 gem is defined in your Gemfile
# gem 'sqlite3'
#
default: &default
adapter: sqlite3
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
timeout: 5000
development:
<<: *default
adapter: sqlite3
database: db/development.sqlite3
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: db/test.sqlite3
production:
<<: *default
database: db/production.sqlite3
source 'https://rubygems.org'
gem 'rails', '5.1.6'
gem 'puma', '3.9.1'
gem 'sass-rails', '5.0.6'
gem 'uglifier', '3.2.0'
gem 'coffee-rails', '4.2.2'
gem 'jquery-rails', '4.3.1'
gem 'turbolinks', '5.0.1'
gem 'jbuilder', '2.6.4'
group :development, :test do
# gem 'pg', '0.20.0' ←これを書けばエラーで出力されないが、本来不要なはず
gem 'sqlite3', '1.3.13'
gem 'byebug', '9.0.6', platform: :mri
end
group :development do
gem 'web-console', '3.5.1'
gem 'listen', '3.1.5'
gem 'spring', '2.0.2'
gem 'spring-watcher-listen', '2.0.1'
end
group :production do
gem 'pg', '0.20.0'
end
試したこと
rails aboutで確認した情報
❯ rails about
About your application's environment
Rails version 5.1.6
Ruby version 2.4.1-p111 (x86_64-darwin18)
RubyGems version 2.6.11
Rack version 2.0.6
JavaScript Runtime Node.js (V8)
Middleware Rack::Sendfile, ActionDispatch::Static, ActionDispatch::Executor, ActiveSupport::Cache::Strategy::LocalCache::Middleware, Rack::Runtime, Rack::MethodOverride, ActionDispatch::RequestId, ActionDispatch::RemoteIp, Sprockets::Rails::QuietAssets, Rails::Rack::Logger, ActionDispatch::ShowExceptions, WebConsole::Middleware, ActionDispatch::DebugExceptions, ActionDispatch::Reloader, ActionDispatch::Callbacks, ActiveRecord::Migration::CheckPending, ActionDispatch::Cookies, ActionDispatch::Session::CookieStore, ActionDispatch::Flash, Rack::Head, Rack::ConditionalGet, Rack::ETag
Application root /Users/ユーザ名/environment/hello_app
Environment development
Rubyはrbenvでinstallしたものを使用
❯ which ruby
/Users/ユーザ名/.rbenv/shims/ruby
❯ rbenv local
2.4.1
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
自己解決しました。
以前に、ローカルにpostgreSQLの入れた時に設定した環境変数DATABASE_URL=postgres:///ユーザ名
の影響でした。
Rails4.1以降では、環境変数にDATABASE_URL
が存在するとdatabase.ymlを無視して接続してしまうそうです。
❯ echo $DATABASE_URL
DATABASE_URL=postgres:///ユーザ名
該当の環境変数を削除することで正常にSqliteを使用することができました。
❯ unset DATABASE_URL
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Stan_Dma
2019/02/04 08:32
You may do 'bundle update' after editting your Gemfile.
hisao0o0o0
2019/02/04 22:29
I tried 'bundle update'.
but result is the same as the previous time.