JAVA_HOME is not defined correctly.
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,609

退会済みユーザー
JAVA_HOME is not defined correctly.
We cannot execute /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Home/bin/java
とういエラーがでます。
ネットで調べると
export JAVA_HOME=$(/usr/libexec/java_home)
このコマンドをうてば、いいと書いているのですが、エラーメッセージに変化がなく、
困っています。
解決策をご教授頂ける方が、いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
zsh
で確認した限りでは、お調べになったネットに書いてあるコマンドで問題ないと思うのですが...
いったん、コピペしないで、直接入力してみてください。
念のため、誤字などが無いかも確認してください。
これでダメなら、とりあえず対症療法で...
下記のコマンドを実行して、
JAVA_HOME
に値が設定されたらmvn
を実行してみてください。
export JAVA_HOME=/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_45.jdk/Contents/Home
printenv JAVA_HOME
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
私のマシン(MacOSX 10.11) では次のようになっています。
$ java -version
java version "1.8.0_60"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_60-b27)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.60-b23, mixed mode)
$ echo $(/usr/libexec/java_home)
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_60.jdk/Contents/Home
$ echo $JAVA_HOME
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_60.jdk/Contents/Home
$ mvn --version
Apache Maven 3.3.3 (7994120775791599e205a5524ec3e0dfe41d4a06; 2015-04-22T20:57:37+09:00)
Maven home: /usr/local/Cellar/maven/3.3.3/libexec
Java version: 1.8.0_60, vendor: Oracle Corporation
Java home: /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_60.jdk/Contents/Home/jre
Default locale: ja_JP, platform encoding: UTF-8
OS name: "mac os x", version: "10.11", arch: "x86_64", family: "mac"
JDK を download してインストールすれば、JAVA_HOME は自動的に設定されてました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/10/04 01:24
zshを使用しています、、
2015/10/04 01:26
/usr/libexec/java_home を単独で実行するとどうなりますか?
2015/10/04 01:49
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_45.jdk/Contents/Home
上記のように出力されます
2015/10/04 01:58
・Mavenはどのようにインストールしましたか?
・この環境でMavenを実行するのは初めてですか?
・下記の2つのコマンドを実行した結果はどうなりますか?
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_45.jdk/Contents/Home/bin/java -version
printenv JAVA_HOME
2015/10/04 02:01
>・Mavenはどのようにインストールしましたか?
gitからcloneしてきたもの中にあったものです。(どのように説明すればいいかわからず、稚拙になり申し訳ありません。)
・この環境でMavenを実行するのは初めてですか?
はじめてです。
>/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_45.jdk/Contents/Home/bin/java -version
java version "1.8.0_45"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_45-b14)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.45-b02, mixed mode)
>printenv JAVA_HOME
なにもでずです。
2015/10/04 02:18
回答欄に追記しました。
2015/10/04 03:16
上記の方法で解決いたしました。