サンプルコードとしてgitリポジトリをたくさん管理するには
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,356
また、railsの再現コードとしていくつかのサンプルプロジェクトも手軽にDLできるようにしたいです。
gitは管理するディレクトリのルートに
.git
というフォルダが存在すれば、gitとして機能すると思います。なのでzipで固めてDLするといいと思います。ですが、現在私はブログにwordpressを使っています。wordpressのメディア投稿は画像など、後で検索する必要のないものならいいのですが、俯瞰したい時などには不便に感じます。なので、他の管理できるサービスが知りたいです。
githubも使っているのですが、これはリポジトリをフォルダで分類して整理したり出来ないですよね。トップにサンプルコードがずらりと並んでしまうと、今自分が作っているライブラリなどが埋もれてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
ご回答、よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
プロジェクトを集めたフォルダーを repository として github に公開してはいかがでしょう?
さらに README.md ファイルに,フォルダの tree 構成, ファイル一覧を html link として記述すると、情報が探しやすくなると思います。
github のレポジトリーの中を俯瞰するのは chrome の extension を使うと良いです。
- GitHub を使いやすくする Chrome Extension 5 選 http://qiita.com/kbaba1001/items/b26157fbee95a0433495
書籍のサンプルコードの公開では、本の章ごとにフォルダーを分けて公開をしている例があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
後で検索する必要のないものならいいのですが、俯瞰したい時などには不便に感じます。ということであれば、やはりGitHubや****など、Gitのホスティングサービスを選択肢にすることとなるでしょうが、どのサービスを見ても複数リポジトリの管理(グルーピングなど)まではサポートしていないようです。
GitHubのようなgitホスティングサービス5つを比較してみた。Part1
そこで発想を変え、リポジトリ本体は従来通りGitHubなどのホスティングサービスで管理し、その場所(URL)を管理するシステムを、使い慣れたWordpress上に作成してしまうというのはいかがでしょうか。
Wordpress自体を使った事がないので詳細は分からないのですけれども、カスタム投稿タイプというのを上手く活用すれば、各プロジェクトのURLに適切な名前と簡単な紹介コメントを付けた上で、自由にカテゴライズ出来ると思います。
→ カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーまとめ
→ Custom Post Type UIでカスタムタクソノミーをとことん使いこなす方法
この方式には以下のような利点があると思います。
- プラグインを使えば最小限の手間で構築できる
- Gitの機能は従来通り活用できる
- プロジェクト本体のお引っ越しは不要
- プロジェクト本体(のURL)だけでなく関連情報や(もしあれば)サンプルサイトへのリンクなどもセットで管理できる
- 一つのプロジェクトに複数のタグを付けられるため柔軟なカテゴライズが可能
以上、何かのご参考になれば幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/10/03 17:49
1つのリポジトリで複数のプロジェクトを管理しようと思います。
Github用のエクステンションが存在していることは知りませんでした。Octotreeというものを使うと、ディレクトリツリーで俯瞰できるみたいです。
後は、リポジトリではなく特定のディレクトリでダウンロードできるようにさせたいと思います。
2015/10/03 22:57
これについては、こんな情報があります。
- http://stackoverflow.com/questions/7106012/
> Download a single folder or directory from a GitHub repo
- http://posaune.hatenablog.com/entry/2015/05/16/120152
> Githubで特定のディレクトリだけをチェックアウトする方法
2015/10/04 12:38
ご回答、ありがとうございました。