carrierwaveで画像が表示されない
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,876
gemでcarrierwaveを導入しましたが、index、showで画像が表示されません。
consoleを見てもnilと出ており、データがどこにも保管されていないようです。
https://qiita.com/Inp/items/cc447237e23bf10d159ek
上記サイトを拝見して構築しましたが、その他にも何か定義する必要があるのでしょうか?
gem 'carrierwave'
t.string :title #タイトル
t.string :file #ファイル←これにファイルを添付
t.string :keyword #キーワード
t.string :description #説明
t.text :body #本文
mount_uploader :file, ImagesUploader
<td><%= file_field :post, :file %></td>
<%= image_tag post.file.to_s, :class=>"post-index-image" %>
<p><%= @post.file.url %></p>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
こちらの質問をみた際にはQiitaのリンクが切れていたので
以下の記事で動いたのでそれを元に説明させていただければと思います。
(また、だいぶ時間が経っているのでそもそもご自身で解決済みだったりしているかもしれませんが..)
https://qiita.com/chokosuki4400/items/647f33528fba1fe3f7ee
すこし記事だけでは詰まることもあると思うので実際に自分が動かして見た際のチェックポイントをまとめておきました.
まず記事ではUserモデルは最初からある想定みたいなので
rails g scaffold User name
のコマンドでとりあえず自分は一回作ってためしてみました。
また、記事で
permitにimageを追加
とありますがそこはscaffoldで生成した users_controller.rb
の71行目あたりの以下の部分を
def user_params
params.require(:user).permit(:name)
end
このようにしました
params.require(:user).permit(:name, :image)
最後に表示させるところですがとりあえずindex.html.erbで表示できればshowでもいけるのは当然なのでindexだけコードを載せようと思います。
1 <p id="notice"><%= notice %></p>
2
3 <h1>Users</h1>
4
5 <table>
6 <thead>
7 <tr>
8 <th>Name</th>
9 <th colspan="3"></th>
10 </tr>
11 </thead>
12
13 <tbody>
14 <% @users.each do |user| %>
15 <tr>
16 <img src="<%= user.image %>" width="100">
17 <td><%= user.name %></td>
18 <td><%= link_to 'Show', user %></td>
19 <td><%= link_to 'Edit', edit_user_path(user) %></td>
20 <td><%= link_to 'Destroy', user, method: :delete, data: { confirm: 'Are y ou sure?' } %></td>
21 </tr>
22 <% end %>
23 </tbody>
24 </table>
25
26 <br>
27
28 <%= link_to 'New User', new_user_path %>
16行目のところが追記した部分です。
次に入力側と書いてある部分ですが
_form.html.erbの編集を以下のようにしました
1 <%= form_with(model: user, local: true) do |form| %>
2 <% if user.errors.any? %>
3 <div id="error_explanation">
4 <h2><%= pluralize(user.errors.count, "error") %> prohibited this user from being saved:</h2>
5
6 <ul>
7 <% user.errors.full_messages.each do |message| %>
8 <li><%= message %></li>
9 <% end %>
10 </ul>
11 </div>
12 <% end %>
13
14 <div class="field">
15 <%= form.label "顔写真" %>
16 <%= form.file_field :image %>
17 </div>
18
19 <div class="field">
20 <%= form.label :name %>
21 <%= form.text_field :name %>
22 </div>
23
24 <div class="actions">
25 <%= form.submit %>
26 </div>
27 <% end %>
14~17行までが追加した部分です。(divはいらないですがないのも不恰好なので)
また、記事では f.label :顔写真
などしていますがscaffoldで生成されたフォームはfでまとめていないでの上記のようによしなに変更しました。
これで思い通りの実装が行えるかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/10/23 15:38
```
<td><%= file_field :post, :file %></td>
```
の部分formなりfが抜けていて
```
<td><%= f.file_field :post, :file %></td>
```
っとすればちゃんとフォームが送られデータが格納される気がしました。
なので出来ていなかったのはフォームがちゃんと送れてなかったからかも知れませんね!