railsアプリのherokuへのデプロイに関して
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,056
cloud9
Rails 5.1.4
ruby 2.4
cloud9にてherokuへのデプロイを行いましたが
We're sorry, but something went wrong.
If you are the application owner check the logs for more information.
となり失敗しました。
原因がよく分からず私自身の勉強不足もありますがデバッグをご教示下さい!!
Gemfile
group :development, :test do
# Call 'byebug' anywhere in the code to stop execution and get a debugger console
gem 'byebug', '9.0.6', platform: :mri
# Adds support for Capybara system testing and selenium driver
gem 'capybara', '~> 2.13'
gem 'selenium-webdriver'
# Use sqlite3 as the database for Active Record
gem 'sqlite3', '1.3.13'
end
group :production do
gem 'pg', '0.20.0'
end
database.yml
# SQLite version 3.x
# gem install sqlite3
#
# Ensure the SQLite 3 gem is defined in your Gemfile
# gem 'sqlite3'
#
default: &default
adapter: sqlite3
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
timeout: 5000
development:
<<: *default
database: db/development.sqlite3
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: db/test.sqlite3
production:
<<: *default
adapter: postgresql
encoding: unicode
pool: 5
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
We're sorry, but something went wrong.
If you are the application owner check the logs for more information.
って、確かHerokuアプリにアクセスしたときにエラーがあったら表示されるやつですよね??
ターミナルのほうのエラーメッセージはどんなものが返ってきているでしょう??
少なくとも、その画面に行けたなら、デプロイ自体は完了しているものと思われます。
よって、本番環境特有のエラーだと考えられますね。
heroku logs --tailで確認してみてください。
gem 'rails_12factor'を入れてるとログが増える…みたいな話を見た気がするので入れときましょう
方針はこんなものだとして、本番環境特有のエラーとしてありがちなものを書いておくので試してみてください
・モデルにアクセスする処理を行っているのにheroku run rake db:migrateを行っていない(rails verによってはrails db:migrateで。createすら忘れてたらそれも!!)
ぼくがやりがちなミス最上位です。だいたい1プロダクト一回はこのミスをしてため息をつきます
・画像の拡張子忘れ
<img src="">で書いてる分には画像が表示されないだけです。
<%= image_tag "hogehoge" %>とかだと…
開発環境では動くのに!!本番では動きません。。。
なんで開発環境では動くんですか!!って感じですが拡張子は忘れずつけましょう
<%= image_tag "hogehoge.png" %>
・assetへのパスが通ってない
通しましょう。ただしこれは開発環境でも基本的にエラーになります
本番環境特有なのはpublic下に置いてあるファイルですね。assets/imagesに置いとくほうがいろいろいいです。詳しくは検索をお願いします。
とりあえずこんな感じです。質問の情報量が少なすぎるので根本から違う回答してたら指摘してください><
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
PG::UndefinedTable: ERROR: relation "users" does not exist
usersテーブルがないと言われています。ローカルでエラーが出ていないのでしたらHerokuでのマイグレーションに失敗していそうですね。
heroku run rails db:migrate:status
こちらを実行してstatusがdownのものがあればそのマイグレーションファイルが失敗しています。
no file
の行があればそれは深刻な問題です。
まずは現状を確認しましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
matsuand
2019/01/20 20:26
エラーメッセージ "We're sorry, but something went wrong." を検索キーワードとして検索すると、同様な症状とその解決策が見出せるかもしれません。試しましたか?
tokumei20xx
2019/01/27 17:12
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
上記のように検索してmigrateなど試しましたが解決せず質問したに至ります。
$ heroku --version
を試すと
This is the legacy Heroku CLI. Please install the new CLI from https://cli.heroku.com
heroku/7.19.4 linux-x64 node-v11.3.0
というメッセージが出るのですがアップデートが必要なのでしょうか?