質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

988閲覧

クラスメソッド内でインスタンスを作成するような冗長な書き方をしている理由

pumper

総合スコア33

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/01/16 09:18

現在,qiita-markdownというライブラリを使用して,自分のブログにソースコードを表示したいと考えています.しかし,出力結果が気にくわなかったので,内部のソースコードを自分でいじろうと読んでみたら,やや冗長な書かれ方をしている箇所があったため質問しました.
気になった箇所は以下です.

ruby

1class Highligher 2 def initialize(default_language: nil, node: nil, specific_language: nil) 3 @default_language = default_language 4 @node = node 5 @specific_language = specific_language 6 end 7 8 def self.call(*args) 9 new(*args).call 10 end 11 12 def call 13 outer = Nokogiri::HTML.fragment(%Q[<div class="code-frame" data-lang="#{language}">]) 14 frame = outer.at("div") 15 frame.add_child(filename_node) if filename 16 frame.add_child(highlighted_node) 17 @node.replace(outer) 18 end 19 20 21### ソースコード内では以下のような使われ方をしていた 22Highlighter.call( 23 default_language: default_language, 24 node: node, 25 specific_language: timeout_fallback_language, 26)

なぜ,わざわざ,Highligherのクラスメソッドであるcallを呼び出し,Highligherクラスのインスタンスを生成しているのでしょうか?

普通は以下のような書き方になると思います.

ruby

1 2class Highligher 3 def initialize(default_language: nil, node: nil, specific_language: nil) 4 @default_language = default_language 5 @node = node 6 @specific_language = specific_language 7 end 8 9 10 def call 11 outer = Nokogiri::HTML.fragment(%Q[<div class="code-frame" data-lang="#{language}">]) 12 frame = outer.at("div") 13 frame.add_child(filename_node) if filename 14 frame.add_child(highlighted_node) 15 @node.replace(outer) 16 end 17 18 19Highlighter.new( 20 default_language: default_language, 21 node: node, 22 specific_language: timeout_fallback_language, 23).call 24

このような,やや冗長な書き方をしているのには,何か理由があると思います.
どのような理由があると考えられるか教えていただけると幸いです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

このような,やや冗長な書き方をしているのには,何か理由があると思います.

使う側からすれば、.callだけで呼べるほうが簡潔です。

そして、クラスメソッドを呼ぶ形にしておけば、外から使う分にはインスタンスが見えませんので、あとからモジュールメソッドに書き直す、というような改造も可能となります。

内部的にインスタンスを作って処理してしまう記法について(Qiita)

投稿2019/01/16 09:35

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pumper

2019/01/17 01:00 編集

> 使う側からすれば、.callだけで呼べるほうが簡潔です。 なるほど. >あとからモジュールメソッドに書き直す、というような改造も可能となります。 参考URLを見て納得しました.クラスメソッドのようにふるまいたいけど,複雑な処理をする場合はインスタンスメソッドやインスタンス変数を使いたいといった場面で使用できるんですね
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問