AWSでデプロイができない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 692
rake aborted!
LoadError: cannot load such file -- bundler/setup
/var/www/rails/Link/config/boot.rb:3:in <top (required)>'
/var/www/rails/Link/config/application.rb:1:in
require_relative'
/var/www/rails/Link/config/application.rb:1:in <top (required)>'
/var/www/rails/Link/Rakefile:4:in
require_relative'
/var/www/rails/Link/Rakefile:4:in `<top (required)>'
(See full trace by running task with --trace)
エラーの該当箇所 **config/locales/boot.rb
**
require 'bootsnap/setup' # Speed up boot time by caching expensive operations.
__config/application.rb_**_
require_relative 'boot'
require 'rails/all'
Require the gems listed in Gemfile, including any gems
you've limited to :test, :development, or :production.
Bundler.require(*Rails.groups)
module Link class Application < Rails::Application # Initialize configuration defaults for originally generated Rails version. config.load_defaults 5.2
# Settings in config/environments/* take precedence over those specified here. # Application configuration can go into files in config/initializers # -- all .rb files in that directory are automatically loaded after loading # the framework and any gems in your application.
# Don't generate system test files. config.generators.system_tests = nil
config.time_zone = "Tokyo" config.i18n.default_locale = :ja
config.action_controller.permit_all_parameters = false
config.exceptions_app = ->(env) do ErrorsController.action(:show).call(env) end end end
Rakefile
# Add your own tasks in files placed in lib/tasks ending in .rake,
# for example lib/tasks/capistrano.rake, and they will automatically be available to Rake.
require_relative 'config/application'
Rails.application.load_tasks
以上に様なエラーが発生しており、rake secretが実行できない状態
参考にしているサイト、https://qiita.com/naoki_mochizuki/items/814e0979217b1a25aa3e
この方法通りにやっています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
bundler/setup
が見つからないよというエラーがでているので、bundlerが正しくインストールされているか(gem install bundler
)、バージョンは意図したものがインストールされているか、bundle install
が正常に完了しているかなどを確認してみると良いかなと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
mather
2019/01/16 11:32
Markdown記法と混じってごちゃごちゃになっててどこまでが同じコードなのかわからないです。
質問を編集し、Markdownのコードブロックを使ってください。
mather
2019/01/16 11:36
ちなみに、エラーメッセージに関してはご自身で検索しましたか?
検索したりして参考にしたURLがあれば質問に書きましょう。
himura
2019/01/16 20:56
見ずらくすみませんでした。修正しましたが、今日やったら、無事解決できました。ご指摘ありがとうございます。今後は今回のご指摘を踏まえて質問させていただきます。
mather
2019/01/17 16:06
自己解決したのであれば、解決方法(または気づいてなかったポイントなど)を記載して、この質問を解決済みにしましょう。