質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

4回答

3586閲覧

AWSなどのサーバーの選定基準について

kento2543

総合スコア163

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

11クリップ

投稿2015/09/27 13:59

現在、ruby on rails でwebサイトを制作しております。(ローカル環境)

完成も見えてきたため、サーバーの選定も平行して検討しております。

サーバーを選定するにあたっての基準は以下の通りです。

・トラフィックが増えても(急なアクセス増に)柔軟に対応できること
(AWSだとそういうことができると聞きます。逆にさくらサーバーとかだと、急なアクセス増に耐えられないと聞きます)
・費用対効果がいいこと
・外部メンバーになりますが、サーバーに詳しい方はいるため、多少難しい設定にも対応できる。(但し、付ききりではない。もちろん自分自身もサーバーの知識を増やしていきます。)
・ゆくゆくは2つ、3つ、サービスを作っていくため、それらを共存できるようなサーバー(これについては後で補足あり)

調べている中ではAWSが魅力的ですが、料金設定が今ひとつわからず、かつ、高額請求された(aws側が悪いわけではありませんが)事例を聞いたりするため、多少の不安があります。

また、急なアクセス増に柔軟に対応できるようにはしたいです。

自作サーバーも考えてますが、家の中にずっといるわけではないため、できれば外部サーバーで考えてます。

そのような条件のもと、どういうサーバーを選定したら宜しいでしょうか?(質問1)

おすすめがあれば、是非教えていただけないでしょうか。

また以下についてですが、

2つ、3つ、サービスを作っていくため、それらを共存できるようなサーバー

2つ、3つ、サービスが増えた場合、一般的には、別々のサーバーを借りて管理するものなんでしょうか?(質問2)

たとえば、さくらサーバーを契約する場合、3つのサービスを運営している人は3つ契約するのでしょうか。

同じサーバー内で運用すると、一つのサービスがアクセス増になったとき、すべてのサービスが落ちるのではないかと不安になります。(ただその分値段が跳ね上がるので、どっちがいいのか基準がわからず・・・)

ここらへんの知識がなく、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

まず、回答というわけではないのですが…
・トラフィックが増えても(急なアクセス増に)柔軟に対応できること
について、アクセス数がどの程度のサービスを目指しているか、
あるいは、Ruby on Rails とのことですが、
・どれだけ同時アクセスを捌けるくらいの負荷か(プログラムの軽さ)
によって、回答がかなり変わってくると思いますので、その辺りのお考えを記されたら良いと思います。
ただ、質問のされ方を見ると、100万 PV/日 レベルではないと思いますから、サーバ1台で余裕だと思います。

また選定が費用重視か、手間の削減を重視か(難しい聞き方ですが)によっても変わってきます。

以下、回答です。
・AWS よりは、VPS サーバ1台借りた方が安価だと思います。また、固定額なので安心できます。
…個人的には、さくらの VPS を勧めます。GMO VPS を借りている友人も多いです。
・複数のサービスでも、まずは同じサーバー内で運用し、アクセスが増えてきたらサーバを分ける(ここで手間が発生します)のが良いと思います。
あとでサーバを分けるのには、場合によっては手がかかりますので、アクセス数の目標・目安や、管理権限等を鑑みて検討します。

ただ、サーバ構築周りが得意ではないのであれば、
・AWS で構築し、構築完了時点でスナップショットをとり(AMI でも良いですが)
・新しいサービスは、スナップショットからボリュームを作成して、小変更でリリース
という形は手間の削減にはなりますし、

アクセスが増えてきた場合は
・インスタンスを停止して、スケールアップ
すれば、数倍程度のアクセス増は捌けますので、「後の手間はある程度抑えられる」構築ができます。

ただ、
・(急なアクセス増に)柔軟に対応
というのが曲者で、ある1時間に急峻なアクセス増がある場合は、上記のアプローチでは解決が困難です。
「事前に」「スケールアウトが可能な」構成にし「オートスケール」せっていで構築する必要があります。これはそれなりに理解のあるものではないと構築できません。

目指すところを数値で具体化して質問すると、良い回答を下さる回答者の方は大勢いらっしゃいます。
よろしくお願い致します。

投稿2015/09/27 14:49

takotakot

総合スコア1111

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

WEBサービスを作って公開するだけであれば、サーバよりもPaaSのクラウドサービスを活用したほうが効率が良いかと思います。
アプリケーションを動かす部分だけを借りれます。
有名なところではHeroku、Google App Engine、Amazon Elastic Beansです。
これらのサービスを用いることで、スケーラブルにアプリを運用できるのではないでしょうか。
また、サーバ管理などのメンテナンス業務も減ることでアプリを作ることに専念できます。

値段に関してですが、AWSは確かに料金体系が見えにくく安そうに見えて案外お高いサービスが多いです。
PaaSの値段に関しては正直わかりません^^;
初期のコスパがいいのは間違いなくVPSでしょう。
そしておそらく、最初のリリースであればVPSで十分事足りる気が致します。
ですが、質問にあるようにスケールということを考えるのであれば、PaaSは十分に魅力的なサービスだと思いますよ。

投稿2015/09/27 19:56

sakapun

総合スコア888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

他の方も既に書いておりますが、AWSを使用した場合、価格はさくらVPSなどと比較すると高くなると思います。
既に調べているかもしれませんが、下記のURLから概算を取れます。
http://calculator.s3.amazonaws.com/index.html?lng=ja_JP

ちなみに業務の中でAWSを使用しておりますが、法外な価格を請求された事はありません。
AWSを利用するとサーバーのバックアップなどがかなり簡単に取れるので、
運用の手間は省けると思います。

投稿2015/10/06 04:25

hpptms

総合スコア54

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

--- 1
急なアクセス増に対応するためにはオートスケーリング出来る必要があります。
OpsWorksやElastic Beansの機能を使ってAWSでは可能です。
アクセスの少ない時は少ない台数で、アクセスが一定を超えたらスタンバイしていたサーバを立ち上げ、また減ったら少ない台数にという設定ができます。

VPSや物理サーバに関しては最初からアクセス増を予定した複数台を用意しロードバランサーなどを使って運用することになると思いますが、アクセスが少ない時無駄に稼働しているサーバが出ると思います。

レンタルサーバやVPSから比べると高いと感じますが、あれが安すぎるだけだと思います。
使った分だけ支払うAWSが高いと感じたことはありません。

--- 2
社内サービスであれば同じサーバに置いてもいいとは思いますが、
外部に公開するサービスで同じサーバは運用面で苦しむと思います。

※当方純粋なインフラエンジニアではありません。

投稿2015/10/06 04:13

cozynooks

総合スコア33

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問