質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

1642閲覧

pytorchの評価モード(eval())で計算したものを訓練モード(train())でそのまま使える?

shogiOtakku

総合スコア123

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/01/09 16:33

質問したいこと

pytorchで評価時に計算したニューラルネットをそのまま訓練時に使えるものでしょうか。またそのメリットはあるのでしょうか。

ニューラルネットの誤差逆伝搬では順伝搬時に計算した各ノードの値を使って重みを更新していたと記憶していますが、順伝搬の計算を評価モードで実行して誤差逆伝搬を訓練モードで行う実装を見て、なんでそんなことをしているのか(その必要があるのか)と思いました。

ソースコード

pytorchによる深層強化学習の実装Brain#replayが対象の実装になります。
(issueで質問すべきだとも思いますが作者はみていないっぽいのでこちらで質問することにしました)

具体的には

Brain#__init__でニューラルネットを実装しています。
このニューラルネットでは入力は4変数のベクトルstate,出力は要素数2のベクトルaction(2種類の行動に対する行動価値)となります。
ここでのニューラルネットの実装では

  1. #3.1で評価モードに切り替え
  2. #3.2でニューラルネットの順伝搬を実行する
  3. #3.3でもニューラルネットの順伝搬を実行する。ただしdetachしている
  4. #3.4でactionの教師データを取得する
  5. #4.1で訓練モードに切り替える
  6. #4.2で損失関数を計算する
  7. #4.3で誤差逆伝搬を実行する。

となっており、#4.*では訓練モードなのに順伝搬の実行がされていません。
なので誤差逆伝搬のための順伝搬の計算は評価モード時の#3.2で実行されているものを使っているのかと考えました。

質問の仕方がくどくなり申し訳ありません。
ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

本は読んでいません.
ここでいう訓練モードと評価モードはdropoutやbatch normのon/offという意味だと思います.
一般的に強化学習は訓練モードのモデルでデータを生成して学習するのが普通だと思います.間違っていたらすいません.

投稿2019/07/06 06:34

unknown_user

総合スコア68

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問