上記を質問させてください。
今作成中のプログラムでtextField0に入力をさせる際に
まず、最初はpickerViewを用いて、
選択肢の中から選ばせようと思ってるんですが、
もしその中にない場合は、keyboardで手入力をさせたいです。
しかし、pickerViewからkeyboardへのinputViewの切り替えがうまくできません。
(閉じるだけになってしまう。)
下記は一応、質問事項のみに関連する簡易版サンプルを抽出して作ってみました。
UIButton→textField.becomeFirstResponder
pickerView表示→「手動入力」を選んだら、keyboardに表示を切り替えたい。
import UIKit
class InputViewController: UIViewController, UITextFieldDelegate, UIPickerViewDelegate, UIPickerViewDataSource {
@IBOutlet weak var textField0: UITextField!
var toolbar = UIToolbar()
var pickerView = UIPickerView()
var pickerList:[String] = []
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
textField0.delegate = self
self.toolbar = UIToolbar(frame: CGRect(x: 0, y: 0, width: 0, height: 35))
let cancelItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .cancel, target: self, action: #selector(InputViewController.cancel))
let spacerItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .flexibleSpace, target: self, action: nil)
let doneItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .done, target: self, action: #selector(InputViewController.done))
self.toolbar.setItems([cancelItem, spacerItem, doneItem], animated: true)
self.pickerList = ["選択肢0", "選択肢1", "選択肢2", "選択肢3", "選択肢4", "手動入力(5)"]
self.pickerView.delegate = self
self.pickerView.dataSource = self
}
@objc func cancel() {
self.textField0.resignFirstResponder()
}
@objc func done() {
self.textField0.resignFirstResponder()
if self.pickerView.selectedRow(inComponent: 0) == 5 {
// ここで困ってます。
self.textField0.becomeFirstResponder()
}
}
@IBAction func btnPressed(_ sender: UIButton) {
self.textField0.inputView = pickerView
self.textField0.inputAccessoryView = toolbar
self.textField0.becomeFirstResponder()
}
苦肉の策として、mockTextFieldを新たに作って、
func done() {
if self.pickerView.selectedRow(inComponent: 0) == 5 {
self.mockTextField.becomeFirstResponder()
}
}
func textField(_ textField: UITextField, shouldChangeCharactersIn range: NSRange, replacementString string: String) -> Bool {
self.textField0.text = self.textField
return true
}
としてみましたが、1文字遅れで表示されて、思うように動かせていません。
解決策のヒントでもいただけると幸いです。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
以下、更新分(1/8)
import UIKit
class ViewController: UIViewController, UIPickerViewDelegate, UIPickerViewDataSource, UITextFieldDelegate {
@IBOutlet weak var textView: UITextField!
var pickerView = UIPickerView()
var toolbar = UIToolbar()
var pickerList:[String] = []
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
// Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
textView.delegate = self
toolbar = UIToolbar(frame: CGRect(x: 0, y: 0, width: 0, height: 35))
let cancelItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .cancel, target: self, action: #selector(ViewController.cancel))
let spacerItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .flexibleSpace, target: self, action: nil)
let doneItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .done, target: self, action: #selector(ViewController.done))
toolbar.setItems([cancelItem, spacerItem, doneItem], animated: true)
self.pickerView.delegate = self
self.pickerView.dataSource = self
self.pickerList = ["選択肢1", "選択肢2", "選択肢3", "手動入力"]
self.textField.inputView = self.pickerView
self.textField.inputAccessoryView = self.toolbar
}
// UITextField
func textFieldShouldBeginEditing(_ textField: UITextField) -> Bool {
return true
}
@objc func cancel() {
self.textView.resignFirstResponder()
}
@objc func done() {
print("ここ入ってるよ")
self.textView.resignFirstResponder()
self.textView.inputView = nil
self.textView.becomeFirstResponder()
}
// PickerView
func numberOfComponents(in pickerView: UIPickerView) -> Int {
return 1
}
func pickerView(_ pickerView: UIPickerView, numberOfRowsInComponent component: Int) -> Int {
return self.pickerList.count
}
func pickerView(_ pickerView: UIPickerView, titleForRow row: Int, forComponent component: Int) -> String? {
return self.pickerList[row]
}
func pickerView(_ pickerView: UIPickerView, didSelectRow row: Int, inComponent component: Int) {
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
手元でもう少し簡易版を作って試した感じでは
textField.resignFirstResponder()
textField.inputView = nil
textField.becomeFirstResponder()
というようにresign→インプットビューをnil→becomeという流れでpickerViewからkeyboardへの切り替えは動きました。
「// ここで困ってます。」のところでtextField0.inputView = nil
を入れてみるとどうですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/01/08 19:14 編集
グジャグジャ本来は下に書いてましたが、ちょっとした凡ミスがあり、
それを直したところ、takabosoftさんの示唆の通り、nilで解決できました。
.noneやself.textField0 = UITextField()などやってみてましたが、
簡単なnilでいいんですね。盲点でした。
本当、助かりました。ありがとうございます。